県外移設発言に沖縄県知事が怒っている。という真相

うみうさぎ

2009年10月14日 17:28

「民主党の前原大臣の発言に各地が怒っている」って事で全国区のニュースでは取り上げられているが、沖縄のリアルな所とはちょっとニュアンスが違うので補足しておきたい。

***ニュースでの取り扱い方***
千葉県 
「羽田をハブ空港化する」=成田は縮小 という言葉に対して

「いつか廃止なんだろう!国際空港という産業が無くなったら千葉はすたれる。今までの土地取得の為の血の抗争はなんだったんだ」って怒り。(森田健作氏)
***************


これは解る。
(ニュースにはなってませんが沖縄でも今回の辺野古への基地移設で村が二分し血が流れました)




***ニュースでの取り扱い方***
沖縄県
「普天間基地は県外移設」という言葉に対して

「県は大浦湾に移設で進めてるに今更県外に移設するってどういうことだ」って怒り。(仲井真弘多氏)
***************


これは違う。

・今大浦湾に移設して珊瑚の海を埋め立てる事について、市民に大バッシングをうけて環境アセス手順書を再度見直している。もし県外移設ならこんなことしても無駄じゃないか!何のために時間を費やしているの?

・元々県外移設が沖縄県の願いだったのに、国が(その時の政党は自民党だが)名護市辺野古沖大浦湾に珊瑚を埋め立てて移設する(米軍は古くなった基地を最新のものに立て替えたかった)と亜米利加の計画にのった形で合意して、無理矢理沖縄県民に「これでいけ!」って押し付けたんじゃないか!何が合意だ。沖縄県はその話を誰も合意してない!


って怒りである。

あくまでも県としての願いは「県外移設」。
今、沖合案・沿岸案 で市民と県で揉めているのは大浦湾移設という前提での討論である。



沖縄県の仲井真弘多氏の言っている事の裏側は、(全国区のニュースでは沖縄が県外移設という話しに怒っていると伝えているが・・・)

「沖縄県民の願いであるそもそもの県外移設に、国としての方針を決め、可及的速やかに亜米利加に対して対応し、基地移設に対してすぐ行動に移してほしい。」
って事である。
県内に移そうが県外に移そうが、町のど真ん中に戦闘機が発着し、いつまた落ちて市民を巻き添えにするわからない状況は変わらないからである。



石川市への米軍戦闘機墜落事故 は50年経った今でも忘れられない恐怖である。

(児童ら17人が死亡した事件が明日また起こってもおかしくない。沖縄と日本国と亜米利加の地位はあれから何も変わっていない・・・)


沖縄の基地問題の歴史をわかっていない内地の記者にはわからんだろうねぇ。

関連記事