オリオン座流星群 観察会
「沖縄流れ星観察倶楽部」(かってにうみうさぎがつけているだけです)の皆様。
お待たせいたしました!
今年も「おりおんざ流星群」の観察時期がやってまいりました。
(今年は2009/10/19~2009/10/23の朝までがチャンス。台風20号の影響で天気が悪いですが見れます)
オリオン座流星群の流星は、22時頃から出現し始め、放射点の高度が高くなる真夜中以降、たくさんの流星が出現します。空が明るくなる直前の4時頃がベストです。なるべくなら空が明るくなり始める頃まで頑張ってみることをお勧めします。
2009年のオリオン座流星群では、流星群が活動し始める22時よりも前に月は沈みますので月明かりの影響を全く受けずに観察することができるので、絶好の条件と言えます。
オリオン座流星群の活動は21日頃に極大を迎えますが2006年に活発化したときには、21日頃から24日頃までの4日間も活発な期間が続きました。今年も全日程でいっぱいみれる可能性はおおいにあります。
オリオン座流星群の放射点は、オリオン座の中で、隣にあるふたご座との境界付近でそのへんから流れます。でも流星は夜空のどこにでも流れるので放射点の方向にはあまりこだわらず、できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉える可能性が高くなります。
(国立天文台提供)
国立天文台で「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンをやってます。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/form.html
オリオン座流星群を見られた方がいましたらドシドシ状況をコメ下さい。
貴方の情報が来年の沖縄の「沖縄流れ星観察倶楽部」の活動に役立ちます
関連記事