もうすぐ羽田が国際空港になりますね
こんかいある件で東京に行ってきたのですが、
羽田に国際ターミナルが出来上がっていて開業を待つだけになっていました。いよいよ羽田空港が国際空港として動き出すのですねぇ。
どうなるのか楽しみです。^^
(しかし小さかったなぁ。成田に遠慮したのと今の羽田の環境だとこれ以上大きく出来ないから仕方ないのでしょうが。。。とりあえずの第一歩って感じですかねっ)
スッチー(今はCAなんでしたねっf^^;)とも話したのですが航空業界でもあそこが開業されると人の流れがどうなるか読めないらしく心配している。と言う実情を極秘で赤裸々に話してくれました。(あっ!話しちゃった(笑))
因みに羽田空港の国際線ターミナルの開業は 2010/10/21 です。
うみうさぎの経済評論家としての目としては、
「コレ実は沖縄の経済にとって大きな転機になりますよっ!」
沖縄のリゾート力が認められるのか? 衰退するのか? はっきりするでしょうねぇ。
羽田が国際化することによって今より確実に沖縄に外人がくることが多くなります。
その初回に沖縄の素晴らしさをアピールできるか?リピになってもらえるか?魅力があるリゾートなのか?
しかし、残念ながら今の沖縄の現状だと一回来た外人は二度とこないでしょうね。(だって海外のリゾートのほうが数十倍優れているのですから。。)
今迄沖縄に来ていた日本国のリゾラーもこぞって海外に流れるでしょうね。だいぶ沖縄の集客が減ります。(貴方は沖縄に来ている観光客の半分が関東から来ている人。だって事を知っていますか?海外は簡単にいけないから沖縄に流れていたのが交通の便が良くなることによって沖縄に来なくなります。)
なんの自然もない。汚れた海の。死滅した珊瑚の。人工ビーチだらけの海の。交通渋滞のひどい沖縄ではとてもリゾラーをひきつけるだけのパワーがありません。
さてさて来年の夏の沖縄に来る観光客数が楽しみです。増えるのか? 減るのか?
(私の予想はあたるのか?それとも外れるのか?)
様子を見てみたいと思います。
**********
沖縄県への観光客数を国内主要航路別で見ると、関東からの客が49・2%と約半分をしめる。(2009年度 沖縄県観光企画課 発表)
沖縄県への観光客数は2010/2月以降、7カ月連続で前年同月比を上回っている。(2010/9月 沖縄県発表)
**********
関連記事