流れ星<流星群
私の趣味を一つ・・・・
私は良く夜に海を眺めに行くし、夜釣りもする。
それは、満天の星空を見るという楽しみもあるからだ。
星は綺麗だ・・・
癒しの効果があるように思える。
たまに人工衛星が移動しているのも見えたり流れ星も見れる。
沖縄の空は星がいっぱいというが民家のない山奥でみるのと沖縄でみるの何か違いが有るのかな?
確か標高の高い山では空気が澄んでいるので星が綺麗にみれるとなんかの本で読んだ事がある。
昔河口湖ほとりでみた星も綺麗だったが、沖縄の星も綺麗に思える。
なんというか、星が見やすいのである!
(ちっさい星は見えなくて代表的なのだけ見えて見やすいって事は良く見えないって事か・・・(笑))
日本で見れる代表的な流星群は
8月の「ペルセウス座流星群」
12月の「ふたご座流星群」
1月の「しぶんぎ座流星群」
があり、 「ペルセウス座流星群」、「ふたご座流星群」は良く一般的に知られており毎年よく見られるのだが
今回の「しぶんぎ座流星群」は数10年に一回位の確立の中々見れないレアーな物である。
このチャンスにアナタも☆観測を趣味に取り入れてはいかが!
チャンスは、1月4日午前3時頃東北である。
関連記事