沖縄 とこや事情・・・

うみうさぎ

2006年03月02日 02:38

沖縄と内地とで違いのあるものについて書いてみたい。

髪結所・バーバー・床屋・散髪屋・理容室・美容院

沖縄の床屋について書いてみよう。

「沖縄人は沖縄の床屋は安くて内地より良いって思っている?」

私の知り合いの沖縄人は、
 「沖縄のとこやは安いからいいよねー!安いのは1300円。切るだけなら1000円であるさーっ!」と良くいいます。

私的には一応
 「はーーーっそうなんですかー。。。(汗)」
と答えます。
でも実のところは、
「沖縄のとこやってそんなにレベル高くないよな~っ。。。」感じています。







「沖縄人は沖縄の床屋は安くて内地より質が良い」ってのは多分その人が思っているだけと思うのですが・・・
(とりあえず沖縄のとこや事情について書いてみたいと思います。)

その人は、
最近の東京大都市では、
駅ビルデパートの中に 1000円(カットのみ) って格安床屋普通にあり、
サラリーマン人気である!って事をはたして知っているのであろうか?

しかも、
短時間で綺麗に仕上げるし、カットの仕方がマニュアル化してあり、研修を受けるだけで誰でも同じように切れるようになっていてどこにいっても同じ切られ方で中々のレベルである。


私もよく沖縄の散髪屋を利用するのだが、切る人によって技術の差にえっらい差があるのである。
例え一度行って良かったとしても次も同じ人に当たるとは限らないし、毎回満足するカットの店には当たった事がない。けっこう人の入れ替わりも激しいのだ。

沖縄の一般的な床屋のスタイルは
客は番号札をとってまち、「次の人ー!」て呼ばれたら椅子に座り、番号札を切る人に渡すのである。
きるのは空いた定員が切るので誰が髪を切るかは解らない。
髪を切るにはカットとカット+髭剃りの二種類が大体の床屋のメニューである。

大体
「どのようにしますかー?」ってなって
「トップはこんな感じでエリアシはこんな感じで流して・・・」って色々いっても、
「刈り上げますか?トップは短め?残す?」って聞かれ。
結果は、topを残すと言えば「七三」、短くといえば「アーミー」が大体の結果になります。(苦笑)

でも
私は好きです!沖縄の床屋
・・・。
だって想定外の事が色々おこり面白いからっ!(笑)
変な髪型に切られても笑ってなんだこりゃーって受け入れられるのです。
何でですかね~。何か不思議な魅力が沖縄の床屋にはあります。



ひげをそってくれるのに耳毛はそってくれないのも謎だし、
美容院でもないのにシャンプーする場所が別にあったりして面白いし・・・
(しかも前で洗う)







追記
2006/2/25伊祖のマックスバリューにあった散髪屋(安い所。確かカットで980円位だったと思う)が潰れてまた新しい床屋になっていた。
値段を見てびっくりオープン記念だからであろうがカット500円って書いてあった。
怖くて入らなかったですが・・・。(笑)

でも、
新たな目線で周りを改めて見てみたら結構床屋って言うより美容院フージーの店が一杯出来ていました。

今の沖縄は数年前から理容室ブームです。
都会並みの前面ガラスばりの店白一色で統一された店子供用ゾウさん椅子付きの店など・・・おしゃれな店が色々出来てきています。



豆知識:
それに会わせて
ネイルスクールや美容専門学校も結構出来てきた。




**** 追記 2006/3/19 ********
カテゴリ移動しました。

普通の本にはのってない沖縄
 ↓
普通の本にはのってない沖縄-その他
**************************
関連記事