2006年04月02日 13:19
今年は新暦で言うと3/31でした。
でも、
最近は会社員などが多いいので
その週の土日にずらして海に行く人が多くなってきています。
・・・で、
この週末(4/1~2)に浜下りとして海に出かける人が多いいのです。
沖縄で浜下りとして有名なのは
池間島の北沖5kmにある宮古の八重干瀬が有名ですね^^
でも、
沖縄人の浜下りは普通の行事なので、
みな近場の思い思いの狙いの海にお弁当をもって家族で繰り出します。
なぜ旧暦の3/3に海に行くかと言うと
話すと長くなるので止めておきますが、
簡単に言うと、
「女性が、浜にで身を清める日。健康を願う日」
なのです。
今日は天気もよくポカポカ天気だったので
私もさっそく海に繰り出してきました
しかし現場についてガクゼンッ!!
すっごい人出です。
(駐車場に車が入らずみちまでずらーっと車が並んでいましたっ)
人・車・人・ゴミ・車・人・犬・・・・いっぱいでした。
潮の引くの浜で待つ人は、まるで・・・
那覇マラソンのスタートを待つような人出でした。
干潮を待ちきれず腰まで漬かりながら海に入る人も多々。。。
そうそうにテントを広げビーチバーティの用意をしているグループもいっぱい。。。
重装備からプラスチックのスコップをもった軽装備の人まで多種多様。。。
こんだけの人出じゃ~、獲物はもうあたらないな~!
と思いながらもとりあえず海に繰り出しました。
(初めての場所だっただけに歩くだけでワクワク^^)
結果は・・・。
・・・
きかんでくださいっf^^;
でしたが、
楽しい一日でした
(初めての海でこんな海があるんだーって歩いて見れただけで満足です)
今度はもっと沖まで行ってみたいな~
でも、
海辺で食べるおにぎりは何であんなに旨いんでしょうかね~~~~~?
あーーっやっぱり自然は偉大だな~~~~~~~っ!!
心のそこから実感した充実の一日でした。
貴方は「浜下り」どこの海でどんな風にして過ごしましたか?^^