沖縄にいてその他地域の人に見て欲しい事!

うみうさぎ

2006年05月31日 00:10


日本国中
  ワールドカップ
  北朝鮮拉致問題
  ジャワ島大地震
  ライブドア問題


に隠れて着々と訳の解らない動きをしている物がある。

「米軍再編問題」

今この日本国にとって一大事の問題を取り上げる番組は殆ど無い。
(上に上げた見出しは毎日のように豊富な情報が伝わってくるのに・・・・)



先日 政府-閣僚「在日米軍再編に関する最終報告が決定した」 とのニュースが流れた。


貴方はこれをしっているだろうか??

 
*** 各ニュースマトメ ********************
政府は、30日午前、日米両政府間で合意した在日米軍再編に関する最終報告を「法制、経費面を含め、的確かつ迅速に実施する」と明記した実施方針を閣議決定した。
普天間飛行場代替施設の具体的な移設場所や滑走路の長さ、本数などを明記せず、同飛行場の危険性の除去に留意することを盛り込んだのが特徴。
三年半にわたった米軍再編協議は終了し、2014年完了を目指した実施に移る。(代替施設の建設計画は「早急に」策定するとした)
政府は閣議決定を受け、基地を受け入れる自治体への新たな交付金の創設や、在沖米海兵隊のグアム移転経費拠出のための「特別法案」の国会提出への政府内調整に掛かり出す。
返還跡地利用や基地従業員の雇用確保は「引き続き、全力で取り組む」とだけにし今回の文には何も盛り込まなかった。

額賀福志郎(防衛庁長官)(同日午前会見)
「(閣議決定した政府方針の)実現のため、政府一体として取り組んでいきたい。県や名護市をはじめ、各自治体とも理解、協力を得るために精力的に協議して円満な形をつくりたい」

安倍晋三(官房長官)(三十日午前会見)
Q:閣議決定については?
「県をはじめとする関係自治体の方々、国民の皆さまのご理解と協力を求めつつ、米軍再編に関する措置を実施していきたいと考えている」

Q:県や名護市が同決定に反発していることについては?
「基本的には県知事、名護市長、防衛庁長官との間で合意文書が交わされている。これをもとにさらに地元に対しての誠意ある説明を続けていかなければならない」


この閣僚決定により、米軍普天間飛行場を名護市辺野古キャンプ・シュワブ沖に移設し、「軍民共用」「十五年使用期限」などの方針を示した1999年の閣議決定は正式に無かった物とされた。
北部・移設先の両振興策、跡地利用対策、基地使用協定などを定めた方針も無かった物とされた。

*************

稲嶺恵一(沖縄県知事)
即時、「極めて遺憾だ」とのコメントを発表。


(そりゃそうだっ!!
     沖縄県民の私は「遺憾どころか強烈に怒っている」と発表する  )



*** 【うみうさぎの目】 ****
合意文書!ってアンタ!・・・・合意を取り付けてからまったく今までの話とは違う内容にして何が合意なの?「合意」ってその内容で合意したわけじゃないでしょ?

1999年に閣議で決めた「十五年使用期限」などを無かったことにするって何?
閣僚や政府が決めた事を簡単に無かったことにするなら日米安保も無かった事にしなよ!

話の内容がまったく違うのに「合意した」「基本的合意文書を交わした」の言葉ばかり使う政府のやり方。
まったく今までと同じやり方。県民を無視したやり方。怒りしか感じないやり方。。。。である。(ガッカリダヨッ)

「危険性の除去に留意」ってなに?
今までもそんな感じでまったく法的効力を持たない規律をたてて危険は去ったってやってきたでしょ!!
あんた達が立てたものは米軍は一個も守っちゃいないよ!沖縄は以前と変らず被害に合っているんだよ!!
そもそもまさか、
普天間基地を人口の少ない辺野古に動かしたのが「危険性の除去の留意」「沖縄の負担軽減」って言わないでしょうね?
今まで米軍が繰り返し起してきた事を二度と起させないように法的に整備するのが沖縄の言っている「基地があるが故の危険性の除去」なんだよ。

ただでさえ税金を上げて国民からお金を取らないとやっていけない状況なのにどこから米軍再編費用をだすのさ?
「沖縄の為に我々はお金を払ってあげている。基地を押し付けている罪悪感が消えた」なんて本土の方には思ってほしくないし。言われたくない。
沖縄が願ってもいない米軍再編にお金を使って・・・自然を壊されて・・・新たな危険を増やして・・・こんなの沖縄は御願いしてないですからーーーーっ!!



(うーーーむ、どうも冷静にかけない何でこれほど県民を馬鹿にした、苦しめる行動を取ってくるのだろうか本土の人は。。。怒りの言葉しか出てこない)
関連記事