こういうときだけ電話が多くなるんだよな~っ
本土のメディアで最近良く見るニュースがある。
(もちろん沖縄のニュースでも連日報道されている)
那覇のアパート倒壊危機。
ちょっと前にアネハ問題があって
少し前にエレベータ問題があって
建物に関して世間の注目があって旬だからかもしれないが、何故こんなに急にとりあつかうんだっ?
今までの沖縄が伝えて欲しい事は本土に伝えなかったのに。。。
もういっかしょ北中にもあるのになー。何故にそっちだけ。。。
まぁそんな愚痴は置いておいて。。
以前から書いているが今年の沖縄の梅雨は異常である。
台風や大雨に強い沖縄だがこれ程の雨にやられると伝えられていない部分で被害がすっごい出ている。
まず、
・赤土流出による海の濁り。
これはサンゴの死滅に大いに関わる。雨が上がった後も土砂の堆積によりサンゴの死滅が続くだろう。
しかも今海は産卵ピーク。この時期に海が濁って荒れると産卵が減りここ数年の沖縄の生物の減少は決定である。サンゴも産卵が少ないのでさらに減少するのは間違いない。
・大雨による断線。
電話が通じない。停電はアチコチで起こっている。
・土砂崩れ。
これも以前から指摘している問題が原因で起こったのだが、今の乱開発の沖縄では地盤がとても不安定になってしまっている。これはハジマリでこれからこのような問題が年々多発してくるであろう。
・沖縄の道路は山をけずって作っていたりしてその他の設備が完全に整っていない場所もよくある。
大雨になると道のアチコチで排水溝より水が噴出し。谷間には車が漬かるくらいの水が溜まっている。
・余りニュースにのっていないが河川はどうなんだろう?比謝川なんてちょっとした台風で溢れ床上浸水があったりするから今回の長雨で被害が表に出ていないのが不思議だっ。
早く梅雨があけて被害が一刻も早く回復出来るのを願う。
また、災害にあっている方々もがんばってくださいねっ!!
関連記事