沖縄国民が誰よりも深く考えないといけない事・・・

うみうさぎ

2005年11月16日 19:30

最近、沖縄のニュース番組でも基地についての事が取り上げられるようになっている。
非常に喜ばしい事だ。
(地元で情報を発信しなくて何処が正確な地元の思いを全国に伝えることができようか・・・)
戦後60年を迎えて
沖縄戦を体験した世代の諸先輩方は一生懸命その記憶を残そうとしている。
その下の世代がしなければいけない事は、それを保存・展示できる場を作ってあげる事である。
その中で私(=ネットを使える人々)が出来るのは、ネットを通してその方たちの思いを全世界に伝える事である。

ライター とは自分の思った事も伝えるが、他の人の意見を評価するのも大事である。
その事をいつも思い出しながら私はモノを書き毎日を送っている。

リアルはなくていいですか?楽しい事だけでいいですか?大衆が喜ぶ情報だけでいいですか?
(ブログでランクを上げるなら大衆受けする話を書けば良いでしょう・・・。
私はそんなの書く気はコレっぽっちもナッシング!!
初めにも書きましたが、思った事を誰にも縛られず自由に綴ります。
気に入らないならどうぞお構いなく。 もう見ないで下さい。。。)



話がだいぶそれてしまいましたが、 f^^;

今私が歯痒く思っている事は、
県 や 国 は、珊瑚の育成を援助・支援しながら
泡瀬の干潟沖にある埋立て予定地の珊瑚が消えるのは特に問題無い
(=小さい珊瑚ばかりなのでなくなっても仕方ない)
とぬかしてやがル事についてである。
何か言っている事とやっている事が矛盾していませんか?
泡瀬の沖にどんだけいっぱいの綺麗なカケガエの無い珊瑚があるか知っているのですか?


私は、

よく潜るので知っています。
よく浜下りをするので知っています。
よく釣をするので知っています。
毎日海を眺めに行くので知っています。


泡瀬や辺野古やその他ニュースにならないが環境が破壊されている場所が
素晴らしい自然を持っている事を。。


恩納村や北谷で珊瑚の再生事業をやっていますが
泡瀬の海に自然の珊瑚の子供がどれだけaruのか知っているのですか?
恩納村や北谷のは環境を再生しているイメージがアップするから推進し
既存の珊瑚が無くなるのは経済の発展の為にはしかたないという・・・。

ゼンゼン意味がわからない・・・・

貴方も今のニュースや新聞をみて、「言ってる意味がわからないよ!」って思わずいいたくなる事無いですか?
そう思ったら沖縄から沖縄の声をもっと発信しましょう!


(ちょっと真面目な話になってしまいましたね^^;)
関連記事