沖縄の弁当事情

うみうさぎ

2007年01月15日 12:46

沖縄の弁当は油分が多いものが多いい。

というより大体がから揚げや天ぷらや鳥・豚肉である。

今日食べたのも沖縄弁当のオーソドックスなもので
鶏肉を焼いて照り焼きマヨネーズっぽいタレをつけたものがご飯の上に乗っかっているものであった。

しかし、

 食べた瞬間に 「ん?いつもとなんか味が違うぞ?!」

っておもったのである。

よくみると
ところどころ赤いしみがある。(鶏肉の血がでているのだろう)
明らかに断面の肉の色が二色になっている。(半面火が通っていない)

「まーよくあることさっ!」
「なんくるないさっ」
と思って気にせず食べたのだが、
何気なくニュースを見てみると最近 九州で鳥インフルエンザがあったらしい。
ガーーン( ̄□ ̄;)!!

(前にも他県であったがそれはどうなったのだろうか?・・・日本のメディアの風潮として騒ぐだけ騒いで煽って結果を同じくらい視聴者に伝えないという悪い面がある)

実は・・・。
もしかして・・・。
まさか・・・。
と急に心配になっていたりする。
(T.T )( T.T)オロオロ

もしここの更新が無くなったらこれで長期入院していると思ってください f^^;


貴方はもし自分の食べた弁当がこんな感じだったらどうしますか?

  私は、普通に食べ店にも特に言わない派です。^^



そしてこううことは良くあることなのだろうか?
(油物が多いい沖縄の弁当業界では余り無いことだが。)




★予備知識★
(2007/1/11に宮崎県清武町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生した。)
(2004/2/??に大分県で鳥インフルエンザが発生した。)
関連記事