リアルな沖縄を見たければ弁当をくらへ!!byうみうさぎ

うみうさぎ

2008年01月16日 12:00

「その土地のリアルな日常を知りたければその土地の食べ物を食べろ!」

これは 私(うみうさぎ)が以前から皆さんにお伝えしている持論ですが 、

 沖縄にいるなら・・・。
     那覇にいるなら・・・。
        国際通りの近くにいるなら・・・。


久茂地交差点弁当ストリートを感じなさい!!

観光地ではない沖縄のリアルな生活感がそこには溢れています。 
(12:00~13:00限定の現象です)


そこでのうそのような本当の話しをしましょうね。


今年に入って新年早々弁当を買いに行くと。

(うみうさぎ)
「あけましておめでとうございます。」

(店)
「あらいらっしゃい!」

(店)
「今日から弁当の値段が50円あがっちゃってるんですよ。ごめんなさいねっ」

(うみうさぎ)
「何でです?」

(店)
「ここの弁当屋で会議を開くんだけど、そこで値段を上げようって意見が出て、一律に上げることになっちゃったのよ」

(うみうさぎ)
「じゃーみんな?」

(店)
「そう。どこも50円今日から上がっているのよ」

(みてみると隣もそのとなりも値上げしている。そして先月から出している新参者の弁当屋も同じ様に値上がりしている)


(うみうさぎ)
「これって独占禁止法違反(独禁法違反)なんじゃないのですか?」(笑)

(店)
「上げたくないんだけどうちだけ安い値段でやると・・・ほらっ・・・色々あるからねっ」

(うみうさぎ)
「こんなところでも嫌がらせあるんですか~」

(コクっと他の店の人に見えないようにうなずいてくれた)




・・・って事は、
元締めがいてテキヤのように仕切っている黒幕がいるのであろうか。。。
(確かに路上で勝手に商売をしているわけだし那覇市のメインでかってにやっていて那覇市が文句を言わないわけがない)

(人づてに聞いた話によるとあそこは那覇市かなんかが管理しているそうである。(←あくまでも未確認情報)
って事は・・・
  那覇市による独占禁止法違反? 
まぁ余りつっつかないようにしておきましょう(笑)


弁当の内容的には値段の上がる前と後では変りはありませんでした。単に値段が上がっただけです。
※上記の記事について何か情報を知っている人がいたらコメントに書き込んでおいて下さい

沖縄の生活でお弁当代が50円も上がる。これは結構一大事なのだが・・・「あまりつっつかない」。
まぁこれも沖縄のリアルっていえばリアルですねっ。貴方にはこの感覚理解できますかね??

関連記事
 沖縄お弁当事情1
 沖縄の弁当事情2


*********************************
独占禁止法:
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(してきどくせんのきんしおよびこうせいとりひきのかくほにかんするほうりつ;昭和22年4月14日法律第54号)は、私的独占、不当な取引制限及び不公正な取引方法を禁止し、事業支配力の過度の集中を防止して、結合、協定等の方法による生産、販売、価格、技術等の不当な制限その他一切の事業活動の不当な拘束を排除することを目的とする日本の法律(同法第1条)。

*********************************

関連記事