沖縄の人はマラソン好き
沖縄…と言うと ぎらぎらした太陽、青い海、サトウキビ畑…って言うのが普通のガイドブックや本に書いてある沖縄のイメージでしょう。
そして、
それらを読んでいる沖縄フリークの方も、
沖縄に対してそのようなイメージを持たれているのではないでしょうか??
しかし、沖縄のもうひとつの顔として
「走る人が多いい県」というものがあります。
「ランナー天国 沖縄」
沖縄は、マラソン(走る事)が庶民のスポーツ(運動)として結構定着しているのである。
これにはちょっと「意外!」っと驚くのではないでしょうか!?
夕方にもなると顔をすっぽり隠した服装でウォーキングしていたり、
軽装でさっそうと走っていたりする人を結構良く見かけます。
夫婦そろって仲良くペアルックで黙々とあるいている方達もよく見かけますねっ。
観光客が行かないような地元の人の憩いの場所。
例えば…、
新都心の公園。
浦添運動公園。
漫湖公園。
奥武の山。
小禄の自衛隊周り。
泡瀬の運動公園。
コザ運動公園。
にいってみるとそのような光景を目にする事が出来るでしょう!
また、その様な光景は田舎より市街地に近い場所で顕著にみられます。
余り田舎を走っていてもそのような光景には出会いません。
確かに田舎は高齢化が進みそんな事をする人がいないってのもあるかもしれませんが…(笑)
では、
なぜその様な現象が沖縄で起こっているのか理由を考えてみましょう!!
・昔ほど動くことがなくなり、都会人のように運動をワザワザ行わないといけないようなライフスタイルになってきた。
・運動する場所がない。
・盛んなスポーツって物がない。
・娯楽がない。
・TVチャンネルもそんなに無いので家でもする事がない。
・那覇マラソンが出来た。
・健康に気を使う人が増えてきた。
・その他
ここ数年で、沖縄にもスポーツジムが増えてきたのをみても
沖縄のライフスタイルが都会にちかくなってきているという事が解ります。
このペースで行くと、
10年後の沖縄はどうなっているのでしょうかね?
私の予測では、
「会社帰りにちょっとジムへ!」って言うのが当たり前になってくると思います。
こんなにマラソン(走ること)が好きな県なのに、
沖縄には強い実業団とかも無いし、そんなに有名な選手も輩出されていない。
それは一体何故なんでしょうか?不思議ですね~。
本格的にやるより、市民の趣味としてのマラソン(走る事)が定着してきている面白い現象だと思います。
また、
沖縄の冬はマラソンに適していると言う事も大きな要因でしょう。
真夏の炎天下で走ればすぐに熱射病になってしまうので冬は丁度いい気候になります。
さらに、沖縄は風の強い寒い冬はする事もなかったですし沖縄の人が待ち望んでいたものかもしれません。。
この、
沖縄に夏の海以外に 冬にマラソン と言うのを持ってきた考え自体が偉いとおもいます。
冬は余りする事のない沖縄。
マラソンを根付かせれば娯楽のない人の為にもなるし、冬に目玉商品を作れ沖縄に全国のランナーを呼べる。
GOODアイデア賞ものです!!
こういう考え方こそがよりよい沖縄の発展につながることでしょう^^
(未来の沖縄にとって何がいい事かを考えればおのずと道は見えてくると言う良い例でしょう。今沖縄で行われている自然破壊が将来の沖縄の為になるとは思えません…)
マラソン好きな人の為に、
2005-2006 に沖縄で行われているマラソン大会を集めてみました。
旅行者の方は旅行ついでに参加されてみてはいかがでしょうか?
( ※ 事前申し込みが必要な大会もありますので必ず前もって問い合わせるようにして下さい)
*********************************************************
10月
第18回いぜな88トライアスロン
第11回伊平屋ムーンライトマラソン
2005久米島マラソン
第29回東平安名崎タートルマラソン
--------------------------------------------------------------
11月
第4回尚巴志ハーフマラソン
第13回日本最西端の島 与那国島一周マラソン大会
東御廻い2005国際ジョイアスロンin知念村
第8回たらま島一周マラソン
第16回中部トリムマラソン
--------------------------------------------------------------
12月
第21回NAHAマラソン
第17回ぎのわん車いすマラソン大会
--------------------------------------------------------------
1月
第28回今帰仁村新春ロードレース大会
第27回海洋博公園全国トリムマラソン大会
第1回うるま市新春ロードレース・トリムマラソン大会
第16回宮古島100kmワイドーマラソン
第4回石垣島マラソン大会
第11回視覚障害者マラソン沖縄大会
--------------------------------------------------------------
2月
第13回竹富町やまねこマラソン大会
第47回NOGOハーフマラソン
第7回ロマン海道・伊良部島マラソン
第14回おきなわマラソン
--------------------------------------------------------------
3月
第19回辺野喜ダムトリムマラソン
第24回東村つつじマラソン
第18回なんぶトリムマラソン大会
第6回あやはし海中ロードレース大会
--------------------------------------------------------------
4月
第14回伊江島一周マラソン大会
第28回塩屋湾一周トリムマラソン大会
第22回全日本トライアスロン宮古島大会
--------------------------------------------------------------
5月
2006トライアスロン・ワールドカップ石垣島大会& 2006石垣島トライアスロン大会
*********************************************************
これに、その他の小さいマラソンも加わるのだから…
どんだけの数のマラソン大会があるかわかっていただけると思います。
沖縄は、
「走る事が好きな人が多い県」なのです。
「マラソン好きな人にとっては天国の島」
なのです。
関連記事