2006年05月17日 03:19
■[その他沖縄であったことや目にとまった事を書きとめておく]■
・NHKアナウンサーによる 朗読シアター が行われた。
「沖縄戦を読む」
(6/24 3:50~TV放送があるらしい)
・5.15平和行進 が例年通り行われた。
12~15日にかけて沖縄の基地周辺を3ルートで反対を唱えながら歩く運動。
(三日間で県内外7000人の人が参加し「沖縄に基地はいらない」とアピールした)
最終日は、宜野湾海浜公園に集合し「5.15平和とくらしを守る県民大会」が行われた。
「5・15平和とくらしを守る県民大会」(平和行進実行委員会)は
憲法・教育基本法の改悪反対・米軍再編の内容反対などをテーマに掲げ、県内外から約4000人の人が参加した。
「私たちの願った復帰は、【核も基地もない平和憲法に帰ろう】というものだった。
その願いとは裏腹に名護市辺野古に巨大な軍事基地を建設しようとしている」
と日米両政府を批判。
「北部への基地固定化、軍事要塞化に断固として闘いを続けていきたい」と誓った。
また、
普天間飛行場を抱える宜野湾市長(伊波洋一)も参加し普天間飛行場の移設案をキッパリと批判した。
ここで日本全国の人に解って欲しいのが、
沖縄県民の思いは、「他に移設すればいい」ではなく、「基地のない安全な沖縄」 という事である。
(戦後これを沖縄はずっと訴え続けてきているのだが・・・最近の報道を見る限り「普天間基地は市街地で危ないから安全な所に持って行け」と言っている様に歪んで伝わっているのを感じる)
この大会には辺野古のおじーやおばーも長い距離を体に無理いって頑張って駆けつけてくれた。
・合意してないプロジェクト(http://disagree.okinawaforum.org/)の行動について 一部の沖縄局で取り上げていた。