2006.5.15 の沖縄

うみうさぎ

2006年05月17日 03:19

前記に書いた様に
色々な事に思いを馳せた 5.15 の日 であったが

記憶を風化させない為に(また、日本全国の人にリアルな沖縄を知ってもらう為に)
【うみうさぎ】が見た 2006.5.15 の沖縄の様子 を書きとめておきたいと思う。


●お昼のニュース。
殆どの局が全国ニュースしかないので 5.15については殆ど無し。
(考えてみると何故お昼にローカルニュースをNHK以外はやらないんだろう?社会人になって唯一ニュースをみれるタイミングはランチタイムである事が多いいのに。。。一般の沖縄の会社員は殆どメインの夕方のニュースの時間帯に家に戻れる事はない。)


●夕方のニュース。
全国ニュースは殆どワールドカップメンバーの話題。少女殺害外人の話題。
その後の沖縄の局のニュースはスポーツ以外は全て平和行進や本土復帰についての話題。

《TVの声を拾ってみよう》
 (5.15について)
 「こんなに大きな平和行進は初めて」

 「韓国のメディアも来ていた。」

  (ここで筆者が思うのは、何故その他の国のメディアは来ないのか??特に「アメリカ」。という事・・・)


 「F15戦闘機また故障で緊急着陸」

 「浦添沖に作る那覇軍港代替軍港が今まで以上に大きな軍港であることに住民長反対抗議」

 「金武湾の軍事施設を米軍以外に自衛隊も訓練として使用に住民長反対抗議」
(米軍の演習でさえ住民の安全が脅かされるので中止と施設の撤去を訴えているのに・・・)

 「在日米軍の75%が沖縄に置かれている現状」

 「復帰後34年間つらい思いをしてきている沖縄」

 「27年間米軍の支配下に置かれてきた沖縄」

 「復帰時に沖縄が望んだ【本土並み】とは何でしょうか」

 「沖縄の今の現状は、高い失業率・全国一低い労働賃金である」



●夜のニュース。
全国ニュースは殆どワールドカップメンバーの話題。少女殺害外人の話題。
夜は沖縄の局のニュースは殆ど無い。

 

■[その他沖縄であったことや目にとまった事を書きとめておく]■

・NHKアナウンサーによる 朗読シアター が行われた。
「沖縄戦を読む」
(6/24 3:50~TV放送があるらしい)


・5.15平和行進 が例年通り行われた。
12~15日にかけて沖縄の基地周辺を3ルートで反対を唱えながら歩く運動。
(三日間で県内外7000人の人が参加し「沖縄に基地はいらない」とアピールした)

最終日は、宜野湾海浜公園に集合し「5.15平和とくらしを守る県民大会」が行われた。

「5・15平和とくらしを守る県民大会」(平和行進実行委員会)は
憲法・教育基本法の改悪反対・米軍再編の内容反対などをテーマに掲げ、県内外から約4000人の人が参加した。


「私たちの願った復帰は、【核も基地もない平和憲法に帰ろう】というものだった。
その願いとは裏腹に名護市辺野古に巨大な軍事基地を建設しようとしている」
と日米両政府を批判。
「北部への基地固定化、軍事要塞化に断固として闘いを続けていきたい」と誓った。


また、
普天間飛行場を抱える宜野湾市長(伊波洋一)も参加し普天間飛行場の移設案をキッパリと批判した。


ここで日本全国の人に解って欲しいのが、
沖縄県民の思いは、「他に移設すればいい」ではなく、「基地のない安全な沖縄」 という事である。
(戦後これを沖縄はずっと訴え続けてきているのだが・・・最近の報道を見る限り「普天間基地は市街地で危ないから安全な所に持って行け」と言っている様に歪んで伝わっているのを感じる)



この大会には辺野古のおじーやおばーも長い距離を体に無理いって頑張って駆けつけてくれた。



合意してないプロジェクトhttp://disagree.okinawaforum.org/)の行動について 一部の沖縄局で取り上げていた。


関連記事