泡盛といえば何?
沖縄好きの皆さんに
大好きな泡盛ってなに? って聞いたらなんて答えが帰ってくるでしょうね~
でも、沖縄の人に聞くと大体決まっているんですよっ!のむ島酒はっ。
どんなに情報が発達しても・・・
どんなに流通が進化しても・・・
マスメディアの群集心理操作がうまくなっても・・・
真実はひとつなんですね~!
だから地元(沖縄)の人はあーんまりCMやら雑誌やらに操作されません(笑)
泡盛の事についてかいてみましょう。
(去年も 沖縄の泡盛産業についてかいたのでそれも交えて今年も書いておきましょうね)
私の予想が正しかったのか? と
沖縄ブームに隠された本当の沖縄をこっそり見てみる 為に。。。
データによると沖縄県内の酒造所からの泡盛出荷量が2005年に続き
今年も減少している。と言うことが見て取れます。
私の前回の記事&予測は・・・(2006/3/6
沖縄のお酒 泡盛・・・http://umiusagi.ti-da.net/e704717.html 興味のある人は見てみて)
うーーん。まさに
どんピシャ!私って偉い。と自己褒めはこれくらいにして・・・(笑)
今年の県酒造組合連合会発表によると、2006年の泡盛の出荷量およそ2万7000キロリットルのうち、県内向け出荷は0.9%減とほぼ横ばいだったものの、県外向け出荷量は6.7%減少しています。
出荷量の減少は2年連続で、県酒造組合連合会は「沖縄ブームの沈静化」「県外消費者の好みの明確化」などを出荷量減少の要因とおもっていて、今後は県外向けの広告を強化するとともに、古酒の増産と安定供給を目的とした「共同貯蔵所」を2008年にも立ち上げれば大丈夫と予想している。
************************
2006年泡盛出荷量 27049KL
県内 20924 (前年比 -0.9%)
県外 5210 (前年比 -6.7%)
************************
甘いな~あまい。 あますぎるよっおざわさーーーん!!
って思わず叫びたくなります。
何故にこう
沖縄の企業(と言うか連合体とか組合とか)は真面目に企業成長に取り組まないのでしょうか?
(まーその理由も私には解るんですがネッ(笑))
私だったらもっとこうアピールするのにな~。
ほんとこういうところにこそ
移住者を取り込むべきだと思いますよっ!!
ちゃんとみてますかー!
沖縄県産業振興課のかた。私冗談の中にも
真面目に
大事な事いってますよ~!
沖縄が好きでほれ込んで生まれ土地を捨ててまで移住してくる移住者。
これほどまでに
沖縄の事を愛して素晴らしい場所になって欲しいと思い沖縄の将来を真剣に考える人がいるでしょうか!?
いやいません!!!
ましてや県外に沖縄の商品を売り込むなら県外の人の感じ方を知っていないとなりません。
これ程
優れたコンサルタントを何故県は活用しないのか・・・。
(変な
IT創造館に巨額な金を捨てるよりは一人でもそういう人(移住者)を騙されたと思って雇ってみてはどうですか?きっと思いもしない効果が得られるでしょう)
ほんと
私に沖縄をプロデュースさせて欲しい。県知事にさせて欲しい。東国原英夫(そのまんま東)が・・・。
(あららっ!また話がずれてしまいましたねっ!(笑) だって沖縄を愛してやまないので歯がゆいしワジっているのです)
何故私が沖縄の泡盛の増加が見込まれないかと言うと、
まずは県外の人の気持ちを解っていない。→日本国民性を解っていない。→【減少の原因】の読みが間違っている。→間違った読みで実行するから効果があるわけがない。→来年も自力での上昇はない。
沖縄の商品。日本全国に定着して欲しいな~。
頑張れっ!県産品。
さてさて来年はどうなってますかね~!?
関連記事