タコ 島ダコ

うみうさぎ

2006年01月13日 00:03

またその他のタコとして 

マダコ

シマダコ

といわれるものがあります。

この種のタコは一般的に 島ダコ と呼ばれているもので、
居酒屋などでよくメニューに見られる。

しかし、
沖縄県産の島ダコは高級品で
 安い居酒屋では 島ダコと言っておきながら
冷凍の輸入物 をだしているのもしばしば見うけられます。

しかし、
本当の島ダコを刺身で食べたら・・・。
あの旨さは絶品です!!。
白身はモチモチと、
皮は生はグニャグニャと、
湯がけばウインナーのようにプリッと、
吸盤はこりこりと歯ごたえがよく、
頭は噛みきりやすく美味しい。
刺身、ボイル、蒸す、揚げ物・・・なんにしてもいけるオールマイティーな食材です。

大きいものではアシ一本で一人の夕飯分位有るので
一匹で一周間はタコ三昧できます。(50cm位)


岩の穴の中に住み。食事の時だけ穴から出てくる。
色は擬態しており見つけるのは非常に難しい。
水深3以下の所に多く生息するので泳いで取るのが一般的。

大きいものでは力も非常に強く、マスクなどにへばりつき亡くなられる方も結構居ます。
また、
昼間は基本的に穴の中にいて
出ていても人をみるとすぐ ピュー と逃げるので
捕まえるのは非常に難しい。


データ:
 日本では紀伊半島以南や小笠原に分布。
熱帯太平洋のサンゴ礁では希ではない。全長1mぐらい。
大きな太い足。白く丸い吸盤が特徴。
擬態すると体の形まで変り凹凸物が出る場合がある。
たまに噛む。ウエットスーツからでも噛む。
素手にからみつかれると吸盤の跡が残る。

関連記事