環境破壊・生態系破壊・・・
最近気になったニュースにこんなものがある。
「遺伝子組換えされた「光るメダカ」が違法に国内で販売されていた!」
あなたは知っていましたか?
日本では、国がOKを出せば 「遺伝子組み換えをされた動物の販売はOK」 である事を!
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20060203/y20060203i511.html
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2005/01/
国内の
生物の輸入に関するものには、
ワシントン条約や
カルタヘナ法・・・ があり、
輸入業者はそれを守り生き物を海外より輸入して販売している。
今回は、この
「カルタヘナ法」 に違反したのである。
※ 「カルタヘナ法」:【国内で飼育、販売される遺伝子組換え生物は、生態系へ悪影響を及ぼさないことを証明し、国の承認を得なければならない】
しかし、販売業者が回収を呼びかけているから
オトガメ無し ってのは
おかしいのではないだろうか?
通常の会社でも自分がうった
商品に欠陥が見つかれば
・新聞に回収広告を打つ
・CMで回収を呼びかける
・その他あらゆるメディアで回収を呼びかける
・販売店より販売経路を割り出し一軒一軒回収していく
・ニュースで取り上げる
・・・等々被害が広がる前に
最短の回収を行うのが
当たり前である。
たった一匹の物を自然に放すだけでどれだけ
生態系が狂う危険が伴うのか・・・
琵琶湖に
心無い人が
ブラックバスを放して生態系が乱れ、
それを駆除するのに
何年・いくらのお金 をついやしているのだろうか。
(いまだに全滅させる手立ては見つかっていない)
この遺伝子操作された生物を日本に放すと言うのは
殺人ウイルスをばら撒くのと同じ位
危険で悪意に満ちた行為ではないのか?
繁殖能力をなくしているというが、突然変異で繁殖能力を持ったもの 100% いないと誰が言えるのだろうか?
もし万が一この生物が子孫を産んだら?
これを餌に食べ続けたほかの生物が絶対影響を受けないと言えるのか?(これを食べ続けた子孫が光る能力を持たないといえるのか?)
これ自体は安全だとしても他に影響を及ぼさないといえるのか?
何をもって
誰が
この遺伝子組み換え生物は日本の、生態系へ悪影響を及ぼさないことを証明できるのであろうか?
誰がどれくらいの責任をもって
輸入のOKを出すのであろうか?
不具合が起きた際どのような手を打つか考えているのか?
(どう考えても、万が一の際の対応策を考えているとは思えない・・・)
ここ沖縄でも、
遺伝子操作されていない生き物を
野に放したばっかりに既存の生態系が壊れて
取り返しのないことになっています。
誰がOKを出したのだろうか?誰の責任であろうか?誰が対応する義務があるのだろうか?
まったく同じことが行われていますね!!
あまりにもそれを許した本人が
無責任過ぎます。
いつもしわ寄せを受けるのは、その判断を下していない未来の人(=子供達)である。
今回の対応は、
国のあまりにも
無責任で、あまりにも
お粗末な
危機感のなさ過ぎる対応であるというしかない。
(この対応を見ると、
国は100%回収できなくてもいいんでしょう。。。
国は問題が起きたら販売業者に注意をするでしょう。
販売した業者は問題が起きたらトンズラすればいいんでしょう。↓
購入した人は問題が解ったら、近くの池に捨てちゃえばいいんでしょう。
)
何で同じ過ちを繰り返すんですかね。。。生態系を守る事の重大性(自然も然り)に皆が気づき意識するような世の中に早くなって欲しいです。
名護のかた、一度失われた珊瑚(自然)も 「だめだね。じゃーっ戻そうかっ!てすぐは戻りませんよっ!!」
(筆者も、最近沖縄の陸から釣る魚に奇形のものがいるのが気になります・・・)
***2/9 追記**********************************************
今日、
松下電器より
”心からのお願いです”という
配達地指定冊子小包 が届いていた!
配達地指定冊子小包と言うのも生まれてこの方はじめて見たけど、
ほっておいたら人の死に関わる!!って事のこれが
誠意のある対応ってもんじゃないかなー?
環境庁さんよ!?
※ 配達地指定冊子小包:その地域にお住まいの全ての人に配達依頼をだす郵便物です。
日本国民全員に送って総額いくら位かかってるのかな~?
*********************************************************
関連記事