2007年10月03日
沖縄バス業界の切り札?観光の目玉?
最近お目見えした。海外をまねて沖縄にも導入されたオープントップバス。沖縄のバス会社が共同して作った会社のものである。
うりもんく曰く。
「高い場所から沖縄を眺めよう!」
「沖縄の風を浴びながら観光しよう!」
言いたい事はいっぱいあるけど。。。
これがこの先どういう道を辿るかは 容易に想像できるけど。。。
どんだけ無駄金が費やされたか・・・は、悲しい事だけど。。。
メディアを使っていっぱい宣伝しているけど。。。
地元民の為になるかはあえていわないけど。。。
うりもんく曰く。
「高い場所から沖縄を眺めよう!」
「沖縄の風を浴びながら観光しよう!」
言いたい事はいっぱいあるけど。。。
これがこの先どういう道を辿るかは 容易に想像できるけど。。。
どんだけ無駄金が費やされたか・・・は、悲しい事だけど。。。
メディアを使っていっぱい宣伝しているけど。。。
地元民の為になるかはあえていわないけど。。。
これがどう沖縄の未来の為なるのか?はいわないけど。。。
しかし
ふとくちを付いて出てきてしまう言葉は・・・。
観光バスを作るなら観光できる道を整備しようよっ?

観光できる自然(資源)を保存しようよ。。。。

壊さないようにしようよっ。。。





新都心の慢性渋滞にはウンザリです。
那覇の渋滞が広がっただけだ。

※今日は辛口だが リアルな事を書いてしまいました。バス会社さん御免なさい

Posted by うみうさぎ at 00:06│Comments(0)
│思った事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。