2007年11月15日
沖縄のファミリーマートって特殊なの知ってましたか?
ある日、お昼を買いに会社をでると、
道端になにやら看板をぶら下げて立っている子供がいる。
その子が私をみるなり
スタタッ
っと近づいてきた!!
(最近沖縄でも目立ってきたチラシ配りか?
嫌だな~。まだ定着していないだけにバイト生も慣れていないので都会よりもしつこくてたちが悪い。。。
と思いながら知らんぷりして通り過ぎようとしたが、そのこは私の進行方向に立ちふさがるようにめいわくいっぱいに入ってきた。)
道端になにやら看板をぶら下げて立っている子供がいる。
その子が私をみるなり
スタタッ
っと近づいてきた!!
(最近沖縄でも目立ってきたチラシ配りか?
嫌だな~。まだ定着していないだけにバイト生も慣れていないので都会よりもしつこくてたちが悪い。。。
と思いながら知らんぷりして通り過ぎようとしたが、そのこは私の進行方向に立ちふさがるようにめいわくいっぱいに入ってきた。)
もっているものも小さいようなので、まーとりあえず受け取ってすぐすてればいいかっ!?その方が時間のロスが少ない。。。
と割り切ってもらうと。それは、コンビニの弁当を買って。っていう宣伝物であった。
【大学弁当 沖縄リーグ】??
それは、名刺大の券であり 398円 の弁当が 50円引きで買えると言うものであった。
裏には手書きで書いたイラストがカラーコピーされたのがホチキス止めされている。
いつもの弁当屋で弁当を買って 机で食べならが ネットで どんなものか詳細を調べてみると。
(はい。まったく買う気は起きませんでした
だってちょっと迷惑でしたから
)
ん!?ない??
ファミリーマートのHPにはないのである。
(HP:http://www.family.co.jp/index.html)
なんなんだ?とおもっていると
あっはー! 沖縄ファミマね!って事で沖縄ファミリーマートのHPを見てみる。
(HP:http://www.okinawa-familymart.jp/)
沖縄のファミマは 都会のファミマとは違うのである。
正確に言うとフランチャイズ形式になっていて
沖縄にあるファミマは 株式会社 沖縄ファミリーマート なのである。
因みにそのたのフランチャイズには
株式会社 南九州ファミリーマート
株式会社 北海道ファミリーマート
があるのですよ。(知っていました?)
【大学弁当 沖縄リーグ】について、もう少し調べてみると。
沖縄の大学(沖国大学・沖縄大学・名桜大学・琉球大学)がファミリーマートで弁当を販売し どこが一番売れるかを競い合っているらしい。
それだけといえばそれだけで買おうとは思わない魅力のない企画であったのだが、なぜこんなに私が気になったのかというと
その会社を出た時にいた大学生のノリと仕事を終えて昼食を取りに出たサラリーマンとの温度差がとっても印象的であったからである。
大学生は、私服で道端にならび(中にはサンドイッチマンみたいに看板を掲げている子もいて)出てくる社会人を二・三人で取り囲み。
「かってくださーい!」
といかにも学際のノリで迫ってくるが、
社会人はまったく興味を示さず邪魔な奴だな~と無視して皆通り過ぎるのである。
この厳しい環境で仕事をしている大人がどんな気分で昼食を取りに会社の外に出てくるかを理解できないKYな感じがたまらなく面白かったのである。
(因みにKYの意味が解らない人はお子さんに聞いてみましょう!)
そんなことよりも私がここまで調べたのはこんなところがきになったらであった、
・どっちが企画を持ちかけたの?
・これで争って何がどうなるの?
・宣伝していた沖国大学の弁当は都会のOLでも買わない位の弁当構成だね~。(ホントにこれがしごとをしているOLさんがお昼に買うと思っているのだろうか?)
・全国であらそわれる弁当大会なのだろう。と思っていた。
沖縄ファミリーマートの中央にありますのでクリックしていくとそれぞれの弁当が見れます。
(http://www.okinawa-familymart.jp/)




販売は2007/11/12迄でした。
(因みに私の知り合い約100人。一人も買った人がいませんでしたので買った人の意見も聞いてみたいところです。
)
と割り切ってもらうと。それは、コンビニの弁当を買って。っていう宣伝物であった。
【大学弁当 沖縄リーグ】??
それは、名刺大の券であり 398円 の弁当が 50円引きで買えると言うものであった。
裏には手書きで書いたイラストがカラーコピーされたのがホチキス止めされている。
いつもの弁当屋で弁当を買って 机で食べならが ネットで どんなものか詳細を調べてみると。
(はい。まったく買う気は起きませんでした


ん!?ない??
ファミリーマートのHPにはないのである。
(HP:http://www.family.co.jp/index.html)
なんなんだ?とおもっていると
あっはー! 沖縄ファミマね!って事で沖縄ファミリーマートのHPを見てみる。
(HP:http://www.okinawa-familymart.jp/)
沖縄のファミマは 都会のファミマとは違うのである。
正確に言うとフランチャイズ形式になっていて
沖縄にあるファミマは 株式会社 沖縄ファミリーマート なのである。
因みにそのたのフランチャイズには
株式会社 南九州ファミリーマート
株式会社 北海道ファミリーマート
があるのですよ。(知っていました?)
【大学弁当 沖縄リーグ】について、もう少し調べてみると。
沖縄の大学(沖国大学・沖縄大学・名桜大学・琉球大学)がファミリーマートで弁当を販売し どこが一番売れるかを競い合っているらしい。
それだけといえばそれだけで買おうとは思わない魅力のない企画であったのだが、なぜこんなに私が気になったのかというと
その会社を出た時にいた大学生のノリと仕事を終えて昼食を取りに出たサラリーマンとの温度差がとっても印象的であったからである。
大学生は、私服で道端にならび(中にはサンドイッチマンみたいに看板を掲げている子もいて)出てくる社会人を二・三人で取り囲み。
「かってくださーい!」

といかにも学際のノリで迫ってくるが、
社会人はまったく興味を示さず邪魔な奴だな~と無視して皆通り過ぎるのである。

この厳しい環境で仕事をしている大人がどんな気分で昼食を取りに会社の外に出てくるかを理解できないKYな感じがたまらなく面白かったのである。
(因みにKYの意味が解らない人はお子さんに聞いてみましょう!)
そんなことよりも私がここまで調べたのはこんなところがきになったらであった、
・どっちが企画を持ちかけたの?
・これで争って何がどうなるの?
・宣伝していた沖国大学の弁当は都会のOLでも買わない位の弁当構成だね~。(ホントにこれがしごとをしているOLさんがお昼に買うと思っているのだろうか?)
・全国であらそわれる弁当大会なのだろう。と思っていた。
沖縄ファミリーマートの中央にありますのでクリックしていくとそれぞれの弁当が見れます。
(http://www.okinawa-familymart.jp/)




販売は2007/11/12迄でした。
(因みに私の知り合い約100人。一人も買った人がいませんでしたので買った人の意見も聞いてみたいところです。


Posted by うみうさぎ at 00:05│Comments(0)
│感じた事
この記事へのトラックバック
はいさい、PRmanです。
11月11日のエントリーで書いた沖縄県内大学生による「大学弁当リーグ」ですが、その結果が出たようですね。
しかし、私の調べる限り、ファミリーマ...
大学弁当リーグの結果は?【私立大学職員の情報オフィス】at 2007年11月30日 05:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。