2007年11月18日
2007/11/18の沖縄の天気
今日の沖縄は 昨日の曇りがずーっと続き 気温が上がる事がなかったのでさらに冷え込んだ感がある。
昨日も海に釣りにいったのである、この時期のおきなわは夜とても面白い現象が起きる。
観光客の人には想像できないと思うが 「霧」 が発生するのである。
それもとってもの濃霧である。
海の上は濃霧。夏で言うとあれ?雨雲が近づいてきているよ!と見間違うくらいである。
テラスライトに水の粒が反射し黄砂?と見まごうばかりだが、陸上は視界良好なのである。
二時頃からが一番冷え込み霧の具合が増す。
。。。使っている竿も結露でじっとりしてくる。。。。
海は霧。
陸上は凛とした空気。
なかなか趣(おもむき)があるなー とぼんやりと釣り糸をたらしながら思いにふける。
あとこの時期沖縄内で霧が起こる場所といえば。。。
特に島の真ん中の高台のくぼ地の場所にある場所。
・・・。
・・・そう!
【大学】
などは 夜中 「霧の都ロンドン」 を思い出させるくらい濃霧に囲まれる。
道が全く見えなくなることも多々あり。
この時期の観光客の人は 深夜のドライブで車を走らせる場合は注意が必要である。
今朝も車の外側は結露で一杯であった。
そとは、朝からの曇り空でコートが必要なくらい凛としている。。。。
昨日も海に釣りにいったのである、この時期のおきなわは夜とても面白い現象が起きる。
観光客の人には想像できないと思うが 「霧」 が発生するのである。
それもとってもの濃霧である。
海の上は濃霧。夏で言うとあれ?雨雲が近づいてきているよ!と見間違うくらいである。
テラスライトに水の粒が反射し黄砂?と見まごうばかりだが、陸上は視界良好なのである。
二時頃からが一番冷え込み霧の具合が増す。
。。。使っている竿も結露でじっとりしてくる。。。。
海は霧。
陸上は凛とした空気。
なかなか趣(おもむき)があるなー とぼんやりと釣り糸をたらしながら思いにふける。
あとこの時期沖縄内で霧が起こる場所といえば。。。
特に島の真ん中の高台のくぼ地の場所にある場所。
・・・。
・・・そう!
【大学】
などは 夜中 「霧の都ロンドン」 を思い出させるくらい濃霧に囲まれる。
道が全く見えなくなることも多々あり。
この時期の観光客の人は 深夜のドライブで車を走らせる場合は注意が必要である。
今朝も車の外側は結露で一杯であった。
そとは、朝からの曇り空でコートが必要なくらい凛としている。。。。
Posted by うみうさぎ at 13:04│Comments(0)
│感じた事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。