てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › お得情報! › 今の日本の医療制度

2009年06月12日

今の日本の医療制度

今日 原因不明の病気になったので 小さな町医者より 情報の多い 大きな病院がいいだろうと思いワザワザ遠出してとおくの大病院まで行ってきた。

私は医者嫌いなのでよっぼど悪くならないと医者には行かないのだが、今回は限界なので医者に行ってきた。

診察しても結果 「なんですかねぇ?」「レントゲンとっても骨に異常はないし様子を見ましょう」とその辺の町医者と同じ言葉しか出てこなかったのですが。。。

(それはおいておいて)

帰りに会計をしてびっくり!

ちょっとお高めではないですかっ!!

窓口の人に聞いてみると
国の取り決めにより 大病院は 「初診に関わる選定療養費」ってのを患者からとっていいらしいです。

簡単に言うと、
大病院の負担軽減の為に、まずは町医者にかかって来い。
それでも治らなければ大病院に来い。
でも、紹介状を書いてもらって来いよ。(この紹介状を書いてもらうのにも町医者ではお金をとられるのに。。。)
じゃないとお金を取るよ!

って法律らしい。(厚生労働省の取り決め)


「貴方はしっていましたかこの制度?」

病人に優しくない国になりましたねぇー日本も。。。ぐすんダウン

保険外併用療養費制度とは:
「初期の診療は医院、診療所で、高度専門医療は病院で行う」という目的により、H8/4に当時の厚生省によって制度化されました。これによって、初診の際、他の診療所や病院からの紹介状なしで、入院ベッド数が200床以上となる病院を受診された場合、初診料に加え別途料金の加算が認められているものです。
病院によってバラバラで 約3150~7400円 (2009/6/1現在調査)



同じカテゴリー(お得情報!)の記事

Posted by うみうさぎ at 15:02│Comments(0)お得情報!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE