てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › 日について › 今日から沖縄のお盆です。

2009年09月01日

今日から沖縄のお盆です。

沖縄は中国式で 旧暦 を軸にして日常が動いています。

なので、今年の沖縄のお盆は 9/1~3 。

お盆は沖縄にとってお正月と並ぶとても大切な行事です。
血縁の者は旧盆には帰省し、本家や親戚をまわって仏壇にお線香と挨拶周りをします。また、祖先を大切にする気持ちと同時に、親族の絆を深める機会にもなっています。

この習わしが有るから今の沖縄人の人格が構成されているともいえますね。
・祖先を尊ぶ。
・年配者を尊敬する。大事にする。
これが「礼を重んじる国の人」の基礎になっています。


・初日は「ウンケー」。
仏壇を清掃し、位牌を清め、お供え物をし、「ジューシー」をつくり(ウンケージューシー)、家の前で火をたいて祖先の霊を迎え、仏様を仏壇に移動させます。

・2日目は「ナカヌヒー」。
この日は、お中元を持ち親戚を回り仏壇にお線香を上げてゆきます。
ご先祖様は久々の実家でごちそうを食べゆっくりします。

・3日目は「ウークイ」。
この日は、先祖をあの世にお送りするお盆の中で一番大切な日で、親戚一同が本家の仏壇の前に集まります。そして仏壇に線香を上げ、「ウチカビ(あの世のお金)」を焼き、お供え物の一部と、さとうきび(杖の代わり)を持って家の前で先祖様をあの世にお送ります。お供え物などは、クワズイモの葉などに包んで置きます。以前は村はずれやお墓まで送るのが普通でしたが最近はお墓が近くにない・墓自体がない等々の理由で最近はほぼ見る事は出来ません。

そして盆といえばエイサーです。
※最近は見世物になってしまいましたが まだ地方にいけば本当のエイサーが見れます。



同じカテゴリー(日について)の記事
5/12はアセローラの日
5/12はアセローラの日(2010-05-13 01:21)

5/8はゴーヤの日
5/8はゴーヤの日(2010-05-13 01:19)

入梅しました
入梅しました(2010-05-07 02:19)


Posted by うみうさぎ at 11:13│Comments(0)日について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE