てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › 日について › オリオン座流星群 観察会

2009年10月22日

オリオン座流星群 観察会

キラキラ 「沖縄流れ星観察倶楽部」キラキラ (かってにうみうさぎがつけているだけです汗)の皆様。
お待たせいたしました!アップピース


今年も「おりおんざ流星群」の観察時期がやってまいりました。
(今年は2009/10/19~2009/10/23の朝までがチャンス。台風20号の影響で天気が悪いですが見れます)


オリオン座流星群の流星は、22時頃から出現し始め、放射点の高度が高くなる真夜中以降、たくさんの流星が出現します。空が明るくなる直前の4時頃がベストです。なるべくなら空が明るくなり始める頃まで頑張ってみることをお勧めします。

2009年のオリオン座流星群では、流星群が活動し始める22時よりも前に月は沈みますので月明かりの影響を全く受けずに観察することができるので、絶好の条件と言えます。
 オリオン座流星群の活動は21日頃に極大を迎えますが2006年に活発化したときには、21日頃から24日頃までの4日間も活発な期間が続きました。今年も全日程でいっぱいみれる可能性はおおいにあります。

オリオン座流星群の放射点は、オリオン座の中で、隣にあるふたご座との境界付近でそのへんから流れます。でも流星は夜空のどこにでも流れるので放射点の方向にはあまりこだわらず、できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉える可能性が高くなります。
オリオン座流星群 観察会(国立天文台提供)




国立天文台で「見えるかな?オリオン座流星群」キャンペーンをやってます。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20091019/form.html


オリオン座流星群を見られた方がいましたらドシドシ状況をコメ下さい。
貴方の情報が来年の沖縄の「沖縄流れ星観察倶楽部」の活動に役立ちますピース


同じカテゴリー(日について)の記事
5/12はアセローラの日
5/12はアセローラの日(2010-05-13 01:21)

5/8はゴーヤの日
5/8はゴーヤの日(2010-05-13 01:19)

入梅しました
入梅しました(2010-05-07 02:19)


Posted by うみうさぎ at 04:02│Comments(1)日について
この記事へのコメント
10/21 沖縄県南部 台風の影響で夕方から雨 22日の2時頃雲が切れた。
5分観測したが街中からは見えず。
Posted by うみうさぎうみうさぎ at 2009年10月22日 04:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE