2006年02月27日
3月4日は「サンシンの日」・・・
3月4日
を
サンシンの日
として みんなで一斉にサンシンを弾き鳴らしましょう!って日です。
GOOD です!!
ちなみに元は単なる語呂合わせです。
でも
そのなんの意味もない語呂合わせの日が、こんだけ大きな一大イベントに育ってきているのは
すごく嬉しく思います。
さすが沖縄です
沖縄で言うサンシンとは
三線
と書き、
ギターより弦の少ない みっつのゲン(糸) の張られた沖縄の代表的名弦楽器です。
たまに蛇皮線でしょっ!?って言う本土の人もいますが、沖縄では100%近くがサンシンと言います。
(確かに沖縄のサンシンには蛇の皮が張られてますよね知っていましたか?
)
三味線(猫の皮)とも楽器自体全然違います。
(沖縄のは蛇の皮ですよ~~~~っ!
でも、最近は安い合皮の物(サンシン)を見かける事が多いいですが・・・)
サンシンの日(3/4)は、
沖縄の伝統文化を再確認する日できるという面でも
とてもよいと思いますので、
何とかしっかりとイベントとして定着してほしいなー!と思っております。
年々内容は変わって(進化して)きていますが、
お昼(12時)に 「かぎやで風」をサンシンで奏で、一大イベントの幕があきます。
踊りあり、歌があり、コンサートがあり・・・
以降 9時まで 00分 ジャストに毎回 「かぎやで風」 を弾きます。
しかも
会場は一箇所ではありません。色んな場所で一斉に弾くのです
メイン会場は、 読谷村立文化センター
その他
東京 札幌 ハワイ ・・・。 色んな場所で(ワールドワイドで)同時開催されます。
別にプロでもなくても一般の方が気軽に参加できるものなので
皆さんも参加されてはいかがでしょうか!?
私も参加しようと思いながら 早十年・・・・
いまだにサンシンで一曲も弾けません
去年も来年のサンシンの日までは。。。って思ってたのにっ
よしっ!! 今年の目標に、
「夏のビーチパーティーまでにサンシンで曲を一曲弾けるようになる」
を追加しよう!!
(誰か同じ境遇のかたいませんか?いたら一緒に頑張りましょう!^^V )
ちなみに、沖縄では
残念ながらその日はお休みにはなりません。
********2006/3/19追記****
カテゴリ移動
本にはのらない沖縄
↓
本にはのらない沖縄-日について
********2006/3/19追記****
そろそろですねー。
私は独学のためレパートリーは
少ないのですが、そこそこ弾けるので、
サンシンひちならそうと思います。
海を愛し・・・
沖縄を愛し・・・
サンシンを愛し・・・
ライフスタイル素敵ですねっ!
私は来年こそは「サンシンの日」頑張ります ^^b
釣りはやられますか?
(アウトドアショップでカヌー(船みたいなの)が安く売ってたんですがカヤックとカヌーってどっちにどう不利・利点があるんですかねっ?)
釣りは、できないんですよー(笑)
何度か挑戦したことはありますが、
短気なので、待ちきれません(笑)
カヌーとカヤックについてですが、
http://www.boxos.com/canoe.html#top
↑こちらをごらんください。私が説明するよりも、断然わかりやすいです(笑)
いつかチャンスがあれば手に入れて大海原に繰り出したいと思います。^^
夢は諦めずに・・・かなう日を希望に・・・
で、サンシン?!さぁとぉも練習してるよ♪来年の3月4日ゎ正午に『かぎやで風』弾けるようになろぉね☆ティントゥンテントゥンテントゥンテン…
雪???( ゜_゜;)
☆さぁとぉ☆さんともプチチャット中?(笑)
(よい人とあうと人は自然と言葉が出てきてしまう物です。。。酒も旨い!)
・・・なので書いた記事にコメントが余り付かない私は、悪い人なんでしょう・・・と実はズットしょげてました f^^;
(辞めようと思ったこともしばしば・・・
12/29の記事:http://umiusagi.ti-da.net/d2005-12-29.html)
少し自分の書いた記事を見るのが楽しみになってきました。
ありがとうございますね!
さぁとぉのblogモブログだから見つけにくいし、更新も怠ってるからコメントもらう事少ないけど、カヤック兄さんや、琉球侍さん、SURFさん達(たまにコメント下さる方達も)がいつも遊びに来てくれるから、マイペースに続けてるょ☆
だから、うみうさぎさんとも知り合えたし^^てぃーだブロガーに悪い人なんていません。うみうさぎさんのblog読んでて、熱い人だなぁ〜^^と思った。その熱いハートでblog続けて下さいね!ちなみに、さぁとぉ呼び捨てでイイヨ☆
大阪ってこの時期でも雪が降るんですね~。沖縄も天気は良いけど日の当たらないところは寒いですよ。最近またヒーターつけてトレーナーでぶるぶるしてます。
(早くナツがこないかなー!)
モブログって言われて調べたけど私の記事は詳細をクリックするとティーダのtopに行ってしまう・・・何故かな~?私のは長文なんでモブログの人は見ないでしょうね(笑)携帯で見れるのすら知らない私でしたf^^;