てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › 普天間移設先辺野古 › 合意を受けての沖縄のブロガーの行動は・・・

2006年04月10日

合意を受けての沖縄のブロガーの行動は・・・

衝撃的な名護と政府の合意から数日立ちましたので、ちょっと結果とそれについての記事を書きたいと思います。
(※ 沖縄の人にとっては見たくない厳しい本当の部分なので、反発される方が多々いらっしゃるかも知れませんが真面目なご意見なら大歓迎です。あなたのご意見お待ちしております)


ティーダブログに何人ブログ開設者が居るのかは
書かれている場所がないのでわかりませんが、

6000人以上が書いている、
てぃーだブログは沖縄を愛する人のあつまる沖縄発信型のブログ
と言うことでシーポイントが沖縄にキタ当初から私は期待をしていた。

そして現在、予想通り沖縄にとても関心のある人たちが集まってきている。


その何万人何千人といるブログ開設者の中で

今回の 沖縄県の「一大事」 → 「政府と名護市 普天間基地辺野古移設案に合意」

関する記事を書いた人は・・・・



 たった数人ガ-ンであった。

(バレンタインno日には何千人もその事について書くのに、沖縄にとって将来を左右する事が起った日にそれを書いた人はたった数人。批判的な事を書けとはいいません。しかしこれは沖縄の人が言わなきゃーって怒りを感じるべき出来事だったのではないのでしょうか?触れないように見て見ぬ振り、当たり障りのない基地はなくなるといいねー的な感想、陰口・・・etc。本土の人の方がこれについて自分の意見をはっきり述べています。考えています。)


こんかいの問題の中には、
日本全国の人が反対しているのに工事が行われる。
沖縄県内で自然保護反対運動がおこっているのに工事が行われて環境が破壊されてしまう。
沖縄県は基地反対のはずなのに基地が移転され、縮小の筈がいつの間にか拡大になってしまう。

沖縄の色々な不思議の原因がチラチラと垣間見る事ができます。

同じように何故なの?って不思議に思っている人!

さぁ!  なんか何となくなぜこういうことになってしまうのか貴方には見えてきましたか?



では、
本土の人にも解るように起っている事を紐解いていってみましょう。。。

ここ数年沖縄移住ブームが起りましたね。
(熱しやすくさめやすいメディアに踊らされる人が多いい日本ではもう沖縄に興味のある人が少なくなってブームのピークは過ぎてきていますが・・・)


本土の人からみる沖縄のイメージってどんななんですかね?

「日本のやっかいものの米軍施設をおしつけられてかわいそうな島」って誤解してませんか?

確かに昔はそういえるでしょう。。。
(先人が味わった苦痛は聞くに堪えれないものばかりでした・・・)


戦中は沖縄は生贄のような感じで差し出され米軍のおもちゃにされました。

戦後は日本に所属しても米軍の世話(半奴隷)という役を日本から押し付けられました。


「耐え難い屈辱」の積み重ねでした。


しかし、今の沖縄は、
自分の意思で沖縄の土地を政府に売りお金を貰っています。
基地を受け入れる代わりにお金を自分の意思でもらっています。
そして数年後にこういっている事でしょう。。。
「沖縄は基地を押し付けられてやむなくこんなになってしまったんだっ!」
「土地を返せ!!」
「自然を反せっ!!」
って。


「こんな筈じゃなかった!!」
「こんなひどい沖縄に誰がした!!」
って。



   ・・・
   ・・・
   ここ最近の沖縄はずっとその繰り返しです。


(でも、考えてみて下さい。
そのひどい事がおきる原因の時に貴方は反対しましたか?
口だけでなく行動しましたか?
親は防ごうと努力していましたか?
貴方は子供の為に防ごうと努力していますか?)



今回の事に関して言えば、
辺野古移設最終報告に政府が沖縄県民を無視して日本-米国間でかってにたどり着き決めてしまいましたか?
いえっ違います!!
(多少強引な面や時もありましたが・・・)
政府の方が、今まで使ってきた最終兵器=「県民無視して物事を決定する!」をしなかっただけ前より改善されたような気はします。

他の人が書いているのとは別の意見として、私が書いておきたいのは・・・。
今回の一連の沖縄県内の行動で沖縄県民に対する呆れ悲しさ悔しさを感じた。という事です。


「沖縄県民は政府からの飴に頼りすぎて自立する事から逃げてませんか?」

名護市は、基地うけいれ派の現市長を選びました。
名護市長は、一時の補助金と引き換えに現在と将来の自然を売りました。
近隣市町村もOKをだしてしまいました。
最後の砦、知事が反対しています。


何かおかしくないですか?

市民が反対して
市民の代表の議員が反対して
議会を代表して市長が反対して
県知事が反対が県民全員の意見だ!って政府に県の意思を伝えるものなのではないでしょうか?



一億歩譲って無知ならまだしも・・・
名護市(辺野古を含む北部)は同じ過ちをしようとしています。
これは呆れ以外のなにものでもありません。
【参照 琉球シーカヤックさんの所のやんばるっこさんとのやりとり 】


何故学習してくれないんですか?
過去の失敗を未来に生かそうとしないんですか?
今のまま進んで沖縄に明るい未来がまっていると何故言えるんですか?


どれだけ沖縄の自然をお金に変えれば、これが割に合わない取引だとわかるのですか?
どれだけ自然のビーチを人口ピーチに変えれば海がめが産卵にこないと解るのですか?
どれだけ海を埋め立てれば漁業が衰退していくと解るのですか?
どれだけ海を赤土で汚せば海を売り物にしている西海岸のホテルがそれが原因の一つで倒産していると解るのですか?


名護市からの大規模な反対運動が起る事を願っております。

大好きな沖縄の自然を子孫に残したい。
その為には名護から始まらなければ今回の一連は解決しないでしょう。。。。。


最後に・・・
こんだけ人が増えたら。自然って守らないとどんどん居場所を失って居なくなって言っちゃいますよねっ。ましてや、観光立県を目指すならなおさら考えないといけない事ではないのでしょうか。。。

私は沖縄民です。沖縄LOVE人です。
  沖縄の自然破壊 と 米軍のボウキョ に「反対」を唱えます。




ティーダブログ、何万6000人以上ある内の 

  「政府と名護市 普天間基地辺野古移設案に合意」

について、取り上げた人は・・・

(敬称略)
 ★まっさの道楽日記
 ★おりたたみの日記 
 ★琉球シーカヤッカーの多事争論
 ★ちゃっちゃとぷ~
 ★フーテンの翻訳人♭
 ★沖縄・八重山探偵団


私の記事にコメントを書いてくれたブログ不明だが沖縄LOVEの方々
 ★チブル
 ★あちぼー
 ★ゴン


(オマケ:今回の記事を書く途中で、見かけたtida blog 以外のブロガーの方々
 □ジュゴンネットワーク沖縄
 □ろーやーずくらぶ
 □ロシア・CIS・チェチェン
 □由布院発 デジアナおじさんの一筆啓上
)

たったこれだけっ!

これが、リアルな沖縄の現状です。。。。


□■□■ □■ □■ □■ □■ 
調査漏れで他にも自分のブログで書かれている方がいらっしゃいましたら
コメントやトラックバックでその存在を教えてください!
□■□■ □■ □■ □■ □■ 


*********** 2006/4/10 修正 ****************
情報のご提供により一部記事を修正しました。
一部記事を修正追加しました。
*********** 2006/4/10 修正 ****************



同じカテゴリー(普天間移設先辺野古)の記事

Posted by うみうさぎ at 11:50│Comments(15)普天間移設先辺野古
この記事へのトラックバック
額賀長官と島袋市長との間で合意した米軍普天間飛行場移設の修正案についての報道を見た。「へ?」 と、狐につままれた感じだった。 (・・)?そして笑顔で握手をする二人の映像を見...
絶滅危惧種であり天然記念物なのに【“がちまや~”バンザイ】at 2006年04月10日 09:40
報道によると、額賀防衛庁長官は7日、同庁内で沖縄県名護市の島袋市長と会談し、米軍普天間飛行場を米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に移設することで合意。周辺集落への騒音被害を避け...
ジュゴンもびっくりの奇策【ロシア・CIS・チェチェン】at 2006年04月10日 12:44
基地移設問題。 本当はもっと後で基地問題について書くつもりでいたのですが、 今、...
沖縄と日本のためにできること【うちなーぬ海 古都ぬ空】at 2006年04月10日 23:47
午前中に書いた記事は、名護市長に甘すぎたかもしれない。内地ではすでに名護市長と防衛庁長官との「合意」は過去のこととなり、県知事の動向のみが報道されている。しかし、沖縄の報...
バランス【沖縄・八重山探偵団】at 2006年04月11日 00:29
てぃーだブロガーうみうさぎさんのブログを読んでいて改めて思ったこと。てぃーだブログって、沖縄消費イメージの中にあるもの。「青い空・青い海・癒しの島」。大部分の「沖縄好き」...
提案:てぃーだブロガーも合意してない【「癒しの島」から「冷やしの島」へ】at 2006年04月11日 15:52
現在、新聞等で報道されている普天間飛行場の名護市辺野古沖移転についてですが、個人的には基地を造るのは無理だと思います。自論として、国外か県外移設すべきだと思います。仮に県...
沖縄の在沖米軍基地について考える 1(辺野古沖移設)【ぴろりーでGO!】at 2006年04月13日 07:13
■名護市長および近隣自治体の政府案うけいれの意向は、先日かいたし、きのうは沖縄県知事も地元の意向を尊重という意見を表明したという読売の報道を紹介した。
■こうなると、保守...
沖縄の地元民に責任をおわせる日本人【タカマサのきまぐれ時評】at 2006年04月14日 06:25
■きのうかいた文章「沖縄の地元民に責任をおわせる日本人」は、かきてが実は沖縄人(ウチナーチュ)であるという事実をみおとした「いさみあし」だったので、おわびと補足をすること...
沖縄の地元民に責任をおわせる政治性【タカマサのきまぐれ時評】at 2006年04月15日 08:21
遅ればせながら「合意してないプロジェクト」に参加。たかが南の島のちょっとした滑走路って思う人がいるかも知れない。国が決めたんだから仕方ない、きっと基地は必要なんだよって思...
合意してないプロジェクト【コトノハin てぃーだ】at 2006年05月09日 03:45
この記事へのコメント
こんにちは。

てぃーだのブログは、先月21日の時点で6000ほどだそうです。

書きたくても、さまざまな差しさわりのある方、憤りが大きすぎて書けない方、そんな方たちもいらっしゃると聞いています。

ただ、「沖縄からの発信」を標榜するブログコミュニティとしては、やはり全体として関心が低いことは事実だと以前から実感しています。

問題の提起、ありがとうございます。
ぼく自身、あといくつか今回のことを取り上げたブログを知っていますので、それらをつなぐ形で、また夜に考えてみたいと思います。

仕事の休み時間ですので、取り急ぎ失礼します。
Posted by びん at 2006年04月10日 10:36
びんさん<

情報教えて頂き有難うございました。
コメントも有難うございました。また感じた事ありましたらコメントお待ちしております
Posted by うみうさぎ at 2006年04月10日 11:43
ふぅさんのお茶会、いうブログのふぅです。沖縄についてやけど、諦め、いうんがあるんやないですか?内地人にたいしての諦めも含めて。ぼくは沖縄が基地を抱え込んだまま日本に返された時、返還闘争が終わったんやのぉて、始まったんや、と思ぉてます。やのに、沖縄返還闘争いう闘いは社共、連合はゆうまでもなく、学生運動の世界からすら、限りのぉ細ぉになってしもぉてます。見放さず、飽くことなくメッセージを送って欲し、そう思ぉてます。(ふぅ)
Posted by ふぅ at 2006年04月10日 19:45
ブログ不明だが沖縄LOVEのゴンです(笑)。そう言えばコメントを書く時に自分のブログアドレスを入れていませんでしたね。僕は同じてぃーだブログの『沖縄移住日誌』と言うブログを運営しています。自分のブログで『ヤンバルの行く末』と言うタイトルで沖縄の基地問題や環境破壊について細々と綴っていますので、時間に余裕があるときに見て下さいね。

僕もいろいろ悔やんでいますが、まだ終わっていません。お互い自分出来ることから始めていきましょう!!
Posted by ゴン at 2006年04月10日 20:08
はじめまして。yoshiと申します。こうした基地移転の問題というのは軽々しく決めるべきではないと思います。だって、宜野湾から移転したところで周辺住民のつらさってのはわからないでしょうから・・・・。実際、移転先でも絶対に騒音問題は起きると思いますし・・・。
Posted by yoshi at 2006年04月10日 21:55
ふぅです。URL抜けてました。いうても、楽しいブログというわけやありません。
Posted by tonarinowho_san at 2006年04月10日 22:29
はじめまして。すごく共感しました。
ブログにリンクを貼らせていただいたので、TBしますね。
アメに慣れすぎて、1歩先しか見なくなっている沖縄人の現状、わかります。
基地問題だけじゃなくて、色々なところで感じます。
どうして、3歩先を見ようとしないんだろう、って憤ること結構ありますね。
でも、「米軍施設をおしつけられて」いる被害者であることは、「誤解」ではないと思いますよ。
「カネのために受け入れるスタンス」が変えなければならない問題点であるのは確かですが・・・
Posted by かわうそ at 2006年04月10日 23:47
「あといくつか」のブログ、だいたい先方からつないでくださいました。よろしければ当方のTBごらんください。

うまく考えがまとまっていません。「夜に」と書きましたが、もう少し遅くなると思います。あしからず。
Posted by びん at 2006年04月11日 00:50
ふぅさん<
URL記述有難うございます。
ここも楽しいだけの人気取りの場所ではないのでいつでもコメントを書きに来てくださいね。

ゴンさん<
すいません。探したんですが見つけ切れませんでしたもので。。f^^;
折をみて記事に修正を加えます。

yoshiさん<
コメント有難うございます。

かわうそさん<
TB有難うございます。
最近、
日本政府に対しても怒りが収まらなくなってきているし、
本土の沖縄移住ブームにもへどがでている、
毒づきまくりの うみうさぎ ですf^^;

何か感じる事が有りましたらまたコメントしてください。

びんさん<
「結果」お待ちしております。

*********
最近一人でも多くの人に発信しなきゃいけないから見て考えてもらいたいと思うようになってきました。
大好きな沖縄が住みたくない場所になってしまう。。。
日本全国の人に沖縄の現状を見てもらうにはどうしたらいいんだろう。。。
*********
Posted by うみうさぎ at 2006年04月11日 03:27
うみうさぎさん、皆さん初めまして。ロシア・CIS・チェチェンさんのところからたどってきました。辺野古の海を埋め、飛行場を作り、大浦湾には軍港という計画は1966年に米軍が作っていました。1996年ではなく1966年です。今回の「沿岸案」はその延長上にある計画です。私のブログで書庫「米軍の長期計画」を開いてみて・・・・yahooのブログは重い・・・・けど。
Posted by okinawa_maxi at 2006年04月13日 17:16
okinawa_maxさん<
遠いところをこんなヘンピなところまでよくいらっしゃいました。沖縄のブロガーでも書かれている方がいらっしゃいます。その方達の記録も見てあげてくださいね^^

どうしたらもっと全国の人の目に触れる機会が出来、真剣に考えてくれるチャンスが生まれるのか・・・。
(全世界の目に付く場所に行きたいと思う今日この頃です・・・やはりYahooはコメントされる方いろんな場所から来てますねっ)

またご意見書き込みに来て下さいね!
Posted by うみうさぎ at 2006年04月13日 18:54
トラックバックができないので、こちらにかきこみます。
Posted by タカマサ at 2006年04月14日 06:27
タカマサ<
記事の批判・文句拝させて頂きました。
(他の記事も読んでいただけますと解ると思いますが、単なるノノシリハ私の本意に反しますので止めさせていただきます。
良い沖縄になる為の前進的な批判なら大歓迎です)

トラックバックにつきましては、お知らせをご覧ください!

他の記事を読まれる事をお奨め致します。
Posted by うみうさぎ at 2006年04月15日 04:27
ほかの文章をたしかめることなく、ヤマトゥンチュの文章と誤読したままかいてしまいましたこと、おわびもうしあげます。
その誤読のこともふくめて、当方のページには、少々釈明ほかをかきましたが、この件を素材に、また文章をあらためてかくかもしれません。そのばあいは、またおしらせいたします。
とりいそぎ、おわびと、おしらせまで。
Posted by ハラナ・タカマサ at 2006年04月15日 07:49
とりあえずですが、補足の文章をかきました。
Posted by ハラナ・タカマサ at 2006年04月15日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE