コジマ電気OPEN・・・完結編

うみうさぎ

2006年04月03日 14:34

お待たせしました。
以前の直後の記事 「コジマ 沖縄の家電事情・・・その②
 から少し時間がたってしまいましたが、

沖縄家電業界への新たな参入!

 「コジマ電気の参入記念 一号店(安謝店)の OPEN」

 について
詳細を書いていきたいと思います。


これによって沖縄の家電業界群雄割拠になってきましたねっ! 

そこには
観光雑誌に載っている沖縄とは無縁の、
普通の開発中の町としての沖縄。
とんでもない沖縄の一面が潜んでいます。

コジマ電気
「ヤマダ電気」についで沖縄に進出してきた大型家電販売店
ヤマダ電気は一気に2店舗(中部・那覇)を展開している。)



前日から振ったりやんだりの雨で
コジマのOPEN当日も小雨のぱらつく中のオープンであった。

★さて、まずは前々日のチラシより情報を見てみよう!!
オープンは10:00
整理券は8:30配布
オープン記念品
 さんぴん茶 先着5000名
 ガス風船 先着1000名

●日替わり数量限定品(整理券必要)。
 SOTEC WINBOOK 20台
 PENTAX デジカメ 20台
 canon プリンタ 20台
 SANYO 15型TV 50台
 HDDDVDレコーダー 50台
 sony ビデオカメラ 30台
 AIWA ミニコンポ 30台
 OLYMPUS デジタルプレイヤー 30台
 DAEWOO 電子レンジ 20台
 その他・・・

●数量限定品。
 色々。

●日替わり抽選特価品。(一万円以上の買い物で投票券一枚もらえる)
 ノートパソコン 3台
 デジカメ 2台
 HDDDVDレコーダー 3台
 液晶TV  3台 
 ビデオカメラ 3台
 コンポ 3台
 デジタルプレイヤー 4台
 冷蔵庫 1台


**  記者の分析 *************************
・オープン記念品
は、余りにもせこすぎである。
(本土の客寄せの為の爆発的な安値とは程遠い感がある。)

・日替わり数量限定品。
は、お得だがお得でないものもある。
(オープンなのにちょっと残念な商品ぞろえだ・・・)
全部足しても300台位。そのなかで欲しいと思えるのは50台位。


・数量限定品。
は、特にこれといってお徳な物はない。


・日替わり抽選特価品。
は、確かに安いが・・・・量が余りにもショボ過ぎる。

本日、何人の人出があって何人の人が応募するのだろうか・・・。
それを考えるととてつもなく低い倍率である。
(一万円以上というのも結構強気と感じられる)
******************************************


前日からずっと起きていては、いくかいくまいか悩んでいたが
やっぱり初の出店でもあり、ヤマダに遅れをとったコジマが
どれくらいのインパクトで沖縄の電気販売店競争に加わってくるのかも
興味があったのでいく事とした。

以前、
ヤマダ電気(泡瀬店)がオープンした時は、近辺道路大渋滞。
早めについたがすでに千人近くの行列でそそくさと帰ってきた。

あの時で三時間以上待つのが当たり前であった。
・・・という経験から、
今回は人が多いい那覇の近く&R58沿いでアクセスが良いのでとてつもない事になりそうな予感がしていた。

数年前のあの混雑を知っているので普通なら絶対行かないが、
逆に何か問題が起りそうで面白そうだったので行ってみた。
との理由も普段なら絶対行かないのに行った理由の一つにはあった。


当日早朝、
少し雨が上がったので車で向かう。

やっぱりすでに駐車場は満杯。周りに車が溢れている。

この渋滞をまって車を止めていたらオープンにも間に合わないだろう(笑)
それほどに道は大渋滞していた。

・・・が、何とかとめる。

近くにマックスバリューがあり、ガラガラ。
警備員がいるにも関わらず溢れた人はそこに止めどうどうとコジマへ。。。
アンだけの人が暴徒と化して歩いたら警備員は止められないだろうな~(笑)
(後でどうなるかが期待だ^^)


朝七時に列に並ぶがすでに約700900番目。
下の駐車場を何重にもうねって行列をなしている。

この時点で、日替わり数量限定品に届くことが無いのはわかったので
帰ろうかと思ったが何故か沖縄の人はどんどん並ぶf^^;
もう車も動かせない状態だったので取合えずそのまま並び見届ける事とした。

最前列の方は前々日の夜から並んでいるそうだっ!
二日前の夜からっ???
しかも若い学生ふーじーがいっぱい。
カップルも居る。
椅子やコンロ持参もいる。

沖縄も変ったものである。。。

(昔の秋葉のドラクエの行列を思い出す。。。)

(以前は、どんなに旨くてもすぐ入ることが出来ない居酒屋なら違う店に行ったが、
最近はまつのがウマイ店みたいな感じになってきているし・・・。
沖縄人の感性変ってきているのに気付く。
こんなとこは都会の悪い面をまねて欲しくないなーーっ。。。。)

7:30位になるとどっかの合奏団が演奏しだした。が、「えっ!?」って感じでショボカッタ。
普通に見たらどっかの高校生のバンドくらいの物だった。
(後でわかったのだが、オープンイベントの業者のリハであったらしいf^^;)


こんな時は大人数でくるのが良いのだが私はあいにく一人。
なれた物で音楽を聴いて本を読みながらOPENの時間をまっていた。

すると程なくして前の人が話しかけて来た。

話してみて解るのだが、沖縄の年配の方はやっぱりまだシステムを理解していない人が多いい。
(まだこういう店が出たてだからしかたないっか f^^;)

しきりに、日替わり特価品を見ている。

デジカメが買いたい物のようだっ。

 「絶対買えないと思いますよっ!」
色々説明してあげた。
(むごいかと思うかもしれないがこれから後数時間もまって何も買わないで一日をつぶすよりは
絶対賢い選択である。)

近くのオバーは列に割り込んでいる上に整理券も無いのに
「この商品買えるかね~?これはどんな?」と何度も聞いてきた。
「みんなちゃんと並んで整理券ってのをもらってそれがナイトだめだよっー」
でもまったく意味が解ってないらしい
(おばーっ。おじーと帰って休んだ方が絶対いいよっ!)

途中で店員が回ってくる。
「マックスバリューに止めている人。車どかしてくださーい!レッカーされますよ~!」

しばししてのどが渇いたのでジュースを買いに列を離れる。
マックスバリューはデモを食い止めるかのように警備の人数が10倍位になっていた。(笑)
この人でじゃ止められんだろうに・・・f^^;

帰って来る時、コジマの警備員に聞いたら行列は1500人を越しているそうだっ!

多分2000人以上はオープン前に並んでたな~。。 f(^^;)ポリポリ
(駐車場のグルグルじゃ収まらず外に道路をとまりん向けにいって
新都心のコンビにまで行列が行ってましたとさっ!)

道路は金曜なので平日の出勤ラッシュとプラスして大渋滞。
警察は出るわクラクションは響き渡るわっのトンでもない状態でした。


そして、
時間になって店内に。。。
ジュースは貰うが風船はいらんっ!
(なんでこれから人ごみの中で買い物すんのにそんなじゃまなもんがいんのやっ!!
と突っ込みながらも店内に。。。)
900番目ということもありもう店内はすでにごった返している。
見てみると、チラシ以外のものの結構売っていたりする。

何となーく流してみるとやっぱり色んなものが欲しくなる物で・・・(笑)

安くもないのに全部が赤札で安いように見える訳で・・・f^^;

取合えず必要な小物を買ってレジへ。。。


えっ!? (・_。)ズリッ

ガーーーンっ! 

なんじゃこの行列はーーーーーーーーっ!!(゜o゜)ゲッ!!

車をとりにいくにもFM沖縄近くの空き地(そこが臨時駐車場)までいかんといけんし何も買わんわけにもいかん。取合えず買った。
(レジで1時間待ち)


(FM沖縄の所が臨時駐車場って遠すぎるよ~っ!
で、無料バスも30分に一度位しか出ないし・・・。
天井から雨漏りしてるし・・・。
だいぶ交通整理は不手際でしたっ。)

でも、
荷物をもってあそこまでいけんし・・・。

荷物預かりを店員に御願いする。

(店員)「買い物の為の一時預かりは出来るんですが~。。。」
    プチッ♪
(私 )「この荷物をどうやってあの離れた場所までもっていけっちゅうねんボケーーっ!」
(私 )「車も近くにもって来れんし、もういいわっ全部商品返品するから金返せやっ!」
     ( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍(シュ)
(店員)「ヨロコンデお預かりさせて頂きますデス」
(私 )「何イットンノヤ当たり前やろー初めからそう言わんか~~!店長呼べやーカスーーっ!」

(一部デフォルメでお伝えしています (^^ゞ )


そんなこんなで、
何ももたずに取合えずヘロヘロになりながら家に帰りました。

で、
また夜に取りに行く羽目に・・・。

よる10時間際にいっても駐車場に入るため行列してるし、
やっぱり・・・ ( -.-)ノ-=≡≡≡卍卍(シュ) です。

「警備員に今日中に商品取りにきてって言われてるのにこれじゃー取れないよっ!どうする?」
って聞いたら、
「時間過ぎても受け取れるようにしますからとりあえず並んでくださいっ」
ですって。

ほんと「もういらないから金返して!」って文句を言いたかったですっ!(^^ゞ

結局、開店初日は閉店時間延長して十時半になってました。
(でもレジはまだこんでたな~)

帰宅は12時頃。

結局1日掛りの買い物でした。

(時間と精神的疲れを考えたら普通に近所の家電屋で買った方がどんだけ安いかっ (笑))
(でも、店員の人数は良かったです。対応もまあまあ合格レベルの物でした。)

悪い点は、カートが少ない事かなっ!?
OPENでいっぱい買い物をするのに手提げカゴじゃ~重くて移動だけでくじけそうでした。


駐車場にはオープン狙っての徹夜組みが捨てていったゴミが散乱してました。
さらには、
翌日の朝の為の泊込みの行列がもう出来てました。。。


あーーーっリアルな沖縄おそろしや~~っ。

そうそう、
コジマの社長も店内でみたよっ!
(全然興味は無いけど・・・)
プレスも結構来てたよっ!
(有名なのは来てなかったけど・・・)
内地系のお偉いさんもいっぱいいたよっ!
(並んでる沖縄の人はジャージで対照的で面白かったけど・・・)


最後に・・・率直な感想を。。。
もう数年はコジマ行かないです~っ!!
そんなに安くなく滅茶苦茶疲れたから~~っ!!残念!! [ザックリ]



でも、行って良かった貴重な場面をみれたコジマOPEN日でした


関連記事