2006年10月01日
パトリオットってしってます?
貴方は「パトリオット」って知ってます?
映画?
プロレスの技?
プロレスラーの名前?
車の名前?
楽器?

映画?
プロレスの技?
プロレスラーの名前?
車の名前?
楽器?
まったく全国区のニュースにはなっていないが、ここ沖縄では日米合意に基づくパトリオット配備が淡々と実行されている。
ミサイル防衛を目的とする迎撃ミサイルの国内配備はここ沖縄が初めて。
(しかもそれは自衛隊が日本を守る為に配備するのではなく、日本に在留する米軍を守る為に配備する物である。)
那覇軍港には前日より全長二百メートルオーバーの巨大不明船が出没しその時を異様な威圧感で待っていた。
(このクラスの船の威圧感は目の前でみると相当のものである)
これから、ミサイルと発射台を積載した別の輸送船の搬送車両を合わせ、計五百台の軍用車両が公道を使って嘉手納基地に向かう。
(那覇防衛施設局は今回の陸送にあたって県警に警備要請は出さない、としている。
理由は、日本の道路交通法に触れるわけでもないし、行動予定を教えると狙われるので嫌。との事である。
米軍的には、民間に迷惑を掛けないように未明に移動してやる。感謝しろよ!って感じである。
沖縄県民的には、そんな事は当たり前だろ!人目を避けて反対に合わずサッと基地内(治外法権)に入れちゃいたいんだろ!五百台の大型軍用車両が国道(R58)を我が物顔で走るのがどんだけ住民に心の傷と威圧感をあたえるのかわからんのか!って感じである。
当日、
那覇軍港から続々と降りてくる大型軍用車両や大きな機械や米兵の姿は異様な光景である。
「ここは戦場?海外?戦時中の日本?」と一瞬目をこすりたくなる風景がそこ(那覇)にはあった。
軍港前には、反対派の市民グループが集まり、反対行動を行った。
その隣の奥武山公園では大勢の子供達が運動会をやっていた。
【経緯】
7月に日米両政府は米軍再編の最終合意に従ってPAC3を嘉手納基地と嘉手納弾薬庫地区に配備すると正式に発表した。
9/29にパトリオットを積んだ船が沖縄入りした。
9/30にパトリオットを沖縄県内の米軍基地に陸送。
(噂では今回は装備品で本体と発射台は二週間以内に米軍天願桟橋(うるま市)より運び込まれるとの事)
年内には、米軍はPAC2を含む計二十四基すべてを沖縄に配備して試験運用を始め、来年三月をめどに計二十四基を本格運用する方針。
すでにフォートブリス陸軍基地(テキサス州)から米兵約200人が嘉手納基地に移転。
二カ月以内に残る約400人も移転してくる予定。
もちろん家族も来てその家族は約900人にものぼる。
(全部でざっと数えても約1500人もの米軍関係人がやってくる。そのための施設も作るしさらに建物の補強もする。
一体これの何が 「基地負担軽減」 なのであろうか。。。)
嘉手納基地内ではパトリオットを設置するための造成工事も始まっている。
沖縄市長(東門)は、「国から連絡は何もない。報道が事実なら許せない」。
嘉手納町長(宮城)は、「配備は基地機能の強化につながる。反対を貫く」。
県の知事公室長(花城)は、「嘉手納基地の運用改善や負担軽減が示されない中で、PAC3配備が先行するのは県として理解し難い思いだ。県民の目に触れる形で大規模な陸上輸送が行われることにも不安を感じる。米軍には基地に対する県民の負担感を増幅させることのないよう配慮を求めたい」。
米軍は「パトリオットは県民も守る為配備している。(配備してやるんだ。ありがたく思えよ)」と言うが本当にそうであろうか?
そんな嘘を信じるものは今までの米軍の嘘や被害に合って来た年配の方にはいない。
単に、米軍施設に飛んできたものを打ち落とす為に装備されるのである。
そして撃墜後の鉄の塊はみな基地外の民家に落ちるのである。
一体何が沖縄の為の負担軽減なのでしょうかね?
(米軍人が来る事によってそれらが落とす金が沖縄の貧困生活を救うのが負担軽減とでもいっているのでしょうかね?)
ないものが増えて、要らない物が増えて危険が増えない訳が有りません。バランスが崩れない訳がありません。。。
沖縄に居る自衛隊は県民より沖縄にある米軍施設を防衛するのを第一の使命とされています。
米軍はさらに自己防衛の為にパトリオット(ミサイル防衛)を装備しました。
米軍の安全はどんどん守られ、沖縄県民の危険性はどんどん増えていってます。。。
日本の首都 = 東京 を守る為に総理官邸にもパトリオットを置いてみてはどうですか? 阿部さん!!
地対空誘導弾パトリオット(PAC3):
ミサイル防衛(MD)の主要装備の一つ。
大気圏に再突入した弾道ミサイルを地上から迎撃するミサイル(射程距離は約20キロ)。
戦艦からの海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と併用すれば、SM3が上層(大気圏外)で撃ち漏らしたミサイル弾頭をPAC3が撃つ2段構えの迎撃態勢が可能。
日本側も本年度から埼玉県の入間基地などに配備される予定。
ミサイル防衛を目的とする迎撃ミサイルの国内配備はここ沖縄が初めて。
(しかもそれは自衛隊が日本を守る為に配備するのではなく、日本に在留する米軍を守る為に配備する物である。)
那覇軍港には前日より全長二百メートルオーバーの巨大不明船が出没しその時を異様な威圧感で待っていた。
(このクラスの船の威圧感は目の前でみると相当のものである)
これから、ミサイルと発射台を積載した別の輸送船の搬送車両を合わせ、計五百台の軍用車両が公道を使って嘉手納基地に向かう。
(那覇防衛施設局は今回の陸送にあたって県警に警備要請は出さない、としている。
理由は、日本の道路交通法に触れるわけでもないし、行動予定を教えると狙われるので嫌。との事である。
米軍的には、民間に迷惑を掛けないように未明に移動してやる。感謝しろよ!って感じである。
沖縄県民的には、そんな事は当たり前だろ!人目を避けて反対に合わずサッと基地内(治外法権)に入れちゃいたいんだろ!五百台の大型軍用車両が国道(R58)を我が物顔で走るのがどんだけ住民に心の傷と威圧感をあたえるのかわからんのか!って感じである。
当日、
那覇軍港から続々と降りてくる大型軍用車両や大きな機械や米兵の姿は異様な光景である。
「ここは戦場?海外?戦時中の日本?」と一瞬目をこすりたくなる風景がそこ(那覇)にはあった。
軍港前には、反対派の市民グループが集まり、反対行動を行った。
その隣の奥武山公園では大勢の子供達が運動会をやっていた。
【経緯】
7月に日米両政府は米軍再編の最終合意に従ってPAC3を嘉手納基地と嘉手納弾薬庫地区に配備すると正式に発表した。
9/29にパトリオットを積んだ船が沖縄入りした。
9/30にパトリオットを沖縄県内の米軍基地に陸送。
(噂では今回は装備品で本体と発射台は二週間以内に米軍天願桟橋(うるま市)より運び込まれるとの事)
年内には、米軍はPAC2を含む計二十四基すべてを沖縄に配備して試験運用を始め、来年三月をめどに計二十四基を本格運用する方針。
すでにフォートブリス陸軍基地(テキサス州)から米兵約200人が嘉手納基地に移転。
二カ月以内に残る約400人も移転してくる予定。
もちろん家族も来てその家族は約900人にものぼる。
(全部でざっと数えても約1500人もの米軍関係人がやってくる。そのための施設も作るしさらに建物の補強もする。
一体これの何が 「基地負担軽減」 なのであろうか。。。)
嘉手納基地内ではパトリオットを設置するための造成工事も始まっている。
沖縄市長(東門)は、「国から連絡は何もない。報道が事実なら許せない」。
嘉手納町長(宮城)は、「配備は基地機能の強化につながる。反対を貫く」。
県の知事公室長(花城)は、「嘉手納基地の運用改善や負担軽減が示されない中で、PAC3配備が先行するのは県として理解し難い思いだ。県民の目に触れる形で大規模な陸上輸送が行われることにも不安を感じる。米軍には基地に対する県民の負担感を増幅させることのないよう配慮を求めたい」。
米軍は「パトリオットは県民も守る為配備している。(配備してやるんだ。ありがたく思えよ)」と言うが本当にそうであろうか?
そんな嘘を信じるものは今までの米軍の嘘や被害に合って来た年配の方にはいない。
単に、米軍施設に飛んできたものを打ち落とす為に装備されるのである。
そして撃墜後の鉄の塊はみな基地外の民家に落ちるのである。
一体何が沖縄の為の負担軽減なのでしょうかね?
(米軍人が来る事によってそれらが落とす金が沖縄の貧困生活を救うのが負担軽減とでもいっているのでしょうかね?)
ないものが増えて、要らない物が増えて危険が増えない訳が有りません。バランスが崩れない訳がありません。。。
沖縄に居る自衛隊は県民より沖縄にある米軍施設を防衛するのを第一の使命とされています。
米軍はさらに自己防衛の為にパトリオット(ミサイル防衛)を装備しました。
米軍の安全はどんどん守られ、沖縄県民の危険性はどんどん増えていってます。。。
日本の首都 = 東京 を守る為に総理官邸にもパトリオットを置いてみてはどうですか? 阿部さん!!
地対空誘導弾パトリオット(PAC3):
ミサイル防衛(MD)の主要装備の一つ。
大気圏に再突入した弾道ミサイルを地上から迎撃するミサイル(射程距離は約20キロ)。
戦艦からの海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と併用すれば、SM3が上層(大気圏外)で撃ち漏らしたミサイル弾頭をPAC3が撃つ2段構えの迎撃態勢が可能。
日本側も本年度から埼玉県の入間基地などに配備される予定。
Posted by うみうさぎ at 05:58│Comments(1)
│リアル君
この記事へのコメント
沖縄県には 3カ所のミサイル基地があります すべてにPAC2(SAM)が配備されています
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/patriot/funcs.htm
恩納 第5高射群第19 高射隊
南城市佐敷 第5高射群第16高射隊・第18高射隊
那覇市 那覇基地 (那覇空港)警戒隊・第5高射群(本部・指揮)
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/patriot/about.htm
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/patriot/funcs.htm
恩納 第5高射群第19 高射隊
南城市佐敷 第5高射群第16高射隊・第18高射隊
那覇市 那覇基地 (那覇空港)警戒隊・第5高射群(本部・指揮)
http://www.jda.go.jp/jasdf/refs/patriot/about.htm
Posted by みじんこ at 2006年10月02日 19:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。