てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › FC琉球 › トルシエ会見

2007年12月22日

トルシエ会見

沖縄に急に来た翌日は記者会見。
(一体どのような話が聞けるのか楽しみであった。)

沖縄現地にいても詳細な事は解らず全国誌からこのような↓内容であることが解った。
** スポーツニッポン 2007/12/20********************
トルシエ“魔術”秋田が現役復帰!

 JFL(日本フットボールリーグ)のFC琉球の総監督に就任したフィリップ・トルシエ氏(52)が、補強第1弾として元日本代表DF秋田豊(37=前京都)を獲得した。秋田のリーダーシップを高く評価する同監督が熱望し、現役引退を発表していた秋田も、引退を撤回して快諾した。トルシエ氏は、19日に那覇市内で就任会見を行い「素晴らしいチャレンジだ」と抱負を語った。
 FC琉球を強くしたいというトルシエ総監督の熱意の表れだった。前日夕方に那覇に到着すると、さっそく日本代表監督時代の愛弟子・秋田と連絡を取った。「FC琉球を強くしたい。手を貸してくれ」。引退を発表していた37歳のベテランの心が揺れた。その場で引退を撤回し、FC琉球入団を内諾したという。
 秋田は今季名古屋からJ2京都に移籍したが、ケガもあって出場は14試合にとどまった。京都がJ1昇格を果たして一区切り付いたことから、今季限りでの引退を表明していたが、FC琉球で新たな挑戦を始めるトルシエ氏にとっては、必要な人材だった。
 日本代表の指揮を執った02年W杯日韓大会でトルシエ氏は、FW中山雅史(磐田)とともに大会直前に秋田を代表メンバーに選んだ。闘志あふれるプレーが若手の手本になるということに加え、トルシエ監督と若い選手のパイプ役になることを要求した。W杯では1試合も出場する機会はなかったが、最も信頼を寄せていたベテランだった。
 チームを強くするためには、自分の考えを熟知し、プロ意識を注入できるベテランが不可欠。秋田は、来季は選手に専念する予定だが、指導者としても期待しており、2~3年後には監督兼任となる可能性もある。「3年以内にJ2、5年でJ1。そしてJ1に居続けられるチームにしたい」と野口社長が語る目標。秋田というリーダーを得て、沖縄が活気づいてきた。
 <「ハイサイ」「チバリヨー」ご機嫌です>トルシエ氏は会見で、総監督就任を決意した経緯を「野口社長の夢と情熱が私を魅了した。FC琉球を完全なプロにし、エリートに導きたい」と説明した。野口必勝社長は、パリやオーストラリアまで出向いて口説いたという。その熱意が就任の決め手だった。
 総監督の役割について「私は監督ではない」とベンチでの指揮については否定したが、トップチームを時間が許す限り指導すると同時に、チーム全体の方向性なども決めていくという。そして「J1に上がれば鹿島や浦和とここで対戦できる。FC琉球だけでなく、沖縄全体を巻き込む大構想だ」と続けた。
 かりゆしウエア姿で登場し「ハイサイ」「チバリヨー」など、方言も織り交ぜながら会見したトルシエ氏は、沖縄にサッカーを根付かせる「大構想を自分の手で引っ張っていきたい」と話した。
*******************************


お金が無くて選手の大量カットをしたばっかのFC琉球。秋田を雇うお金なんてないのにどうするのだろうか?
監督ではなく総監督らしい。 あやしーーっ汗
FC琉球でさえ低迷しているのに、「トルシエ・アカデミー」を設立するなど沖縄のふっとぼーるの原状を解っていない発言が気になる?


なんにせよいい方向に転がってくれればいいがっ・・・おすまし



同じカテゴリー(FC琉球)の記事
もうきちゃった
もうきちゃった(2007-12-22 12:54)


Posted by うみうさぎ at 13:18│Comments(0)FC琉球
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE