2008年08月28日
大勝軒 ラーメン・つけ麺
ここも出来た当初からきになっていた店でいつも食べようと通るのだが
車がいっぱいしているので混雑ギライな私はいつもスルー。
今日に限って駐車場が少し空いていた。
(ブームが去ったからなのか味が変ったからなのか何なのかはここで食べていない私にはわからないが・・・確かめる為にも)
チャーンス!と思い車を止め大勝軒でラーメンを食す事にした。
駐車場は、店の前全部と後ろ。(昔はサムズが一部占拠していたような気がするが?広くなって嬉しい。)
以前きた時はサムズの定員にここはうちの駐車場ですからとめないで下さい!と言われ大勝軒に入るのをやめた事がある。だからいつもとおって駐車場がガラガラでないといかないのであるf^^;
木目調の店構えで 大きく 「大勝軒」 を掲げている
イザ! 店内にはいる。
(食べようとしてどれだけここまで月数がたっただろうか・・・。それだけに感慨深い)
そうぞうしていたより狭い店内。(これじゃーすぐいっぱいになるだろうなぁ。納得が出来ました)
二人がけのテーブルが2個
四人がけのテーブルが4個
カウンターが8席
(位かな?)
食券での購入形式である。
まよわず 特製もりそば と 素ラーメン を注文。
(※この文字が見えてこない方はつけ麺とラーメンというボタンを押して下さい。同じものです
)
注文した物が出てくるあいだに店内を見渡す。
店内にせいめんじょと書かれた部屋があった。
壁には池袋大勝軒の創始者 山岸一雄さんの写真が白黒で額に入って飾ってある。
やはり東京でネームバリューのある店なので、結構移住人が訪れる割合がおおいい。
(私が入れたのも偶然らしくその後は駐車場はすぐいっぱいになってしまった。)
店内に店員は4~5名。
(天下一品ラーメンに行ったちょくごだったからかとても少ない人数に思えた(笑))
この狭さでは多いいほうであろう^^
お揃いの黒のTシャツに頭にタオル。
ではさっそく食してみよう!!
大勝軒データ
宜野湾店 と 泉崎店 の2店舗がある。
≪店舗情報≫
営業 11:30~23:30(平日は15:00~18:00休み。スープなくなるまで)
休み 火
住所 沖縄県宜野湾市真志喜624-1
電話 098-890-6611
場所 国道58号沿い 宜野湾警察署を過ぎたサムズアンカーインの横
通販で取り寄せもできるらしいのでなかなかいけない人はご家庭でそのあじをどうぞっ!
大勝軒
車がいっぱいしているので混雑ギライな私はいつもスルー。
今日に限って駐車場が少し空いていた。
(ブームが去ったからなのか味が変ったからなのか何なのかはここで食べていない私にはわからないが・・・確かめる為にも)
チャーンス!と思い車を止め大勝軒でラーメンを食す事にした。
駐車場は、店の前全部と後ろ。(昔はサムズが一部占拠していたような気がするが?広くなって嬉しい。)
以前きた時はサムズの定員にここはうちの駐車場ですからとめないで下さい!と言われ大勝軒に入るのをやめた事がある。だからいつもとおって駐車場がガラガラでないといかないのであるf^^;
木目調の店構えで 大きく 「大勝軒」 を掲げている
イザ! 店内にはいる。
(食べようとしてどれだけここまで月数がたっただろうか・・・。それだけに感慨深い)
そうぞうしていたより狭い店内。(これじゃーすぐいっぱいになるだろうなぁ。納得が出来ました)
二人がけのテーブルが2個
四人がけのテーブルが4個
カウンターが8席
(位かな?)
食券での購入形式である。
まよわず 特製もりそば と 素ラーメン を注文。
(※この文字が見えてこない方はつけ麺とラーメンというボタンを押して下さい。同じものです

注文した物が出てくるあいだに店内を見渡す。
店内にせいめんじょと書かれた部屋があった。
壁には池袋大勝軒の創始者 山岸一雄さんの写真が白黒で額に入って飾ってある。
やはり東京でネームバリューのある店なので、結構移住人が訪れる割合がおおいい。
(私が入れたのも偶然らしくその後は駐車場はすぐいっぱいになってしまった。)
店内に店員は4~5名。
(天下一品ラーメンに行ったちょくごだったからかとても少ない人数に思えた(笑))
この狭さでは多いいほうであろう^^
お揃いの黒のTシャツに頭にタオル。
ではさっそく食してみよう!!
大勝軒データ
宜野湾店 と 泉崎店 の2店舗がある。
≪店舗情報≫
営業 11:30~23:30(平日は15:00~18:00休み。スープなくなるまで)
休み 火
住所 沖縄県宜野湾市真志喜624-1
電話 098-890-6611
場所 国道58号沿い 宜野湾警察署を過ぎたサムズアンカーインの横
通販で取り寄せもできるらしいのでなかなかいけない人はご家庭でそのあじをどうぞっ!
大勝軒
●ラーメン

ちじれた黄色い麺。
ナルト。
東京のラーメンを思い出させるこのしっそな感じ。見た目は食欲をそそられる風体である。
まずはスープを一口。
カツオの味が結構利いていて旨い。トンコツがボリューム感を増している。
鰹節とトンコツのバランスがなかなかよい。よいすーぷだ!
ごまがスープにはのっている。
ひさびさな中華麺の食感を楽しみつつ美味しく食べた。
量的にもいいぐらい。
このスープは旨かった。(東京ラーメン独特の懐かしい味である。)
●つけ麺

刻みチャーシューとメンマのシンプルなつけじる。味のベースは醤油スープ。結構薄め?つけ麺のスープなのに器一杯まで入っています(薄目というのはとろみ具合が薄い。味自体は濃い)
(私的にはつけ麺は付けて食べるので少量で濃い目が好き。べんてん(高田馬場)のようなのが好きなつけ麺に入ります。評価のご参考にして下さい)
麺は中太麺でほぼストレート。丸麺。
私的にはつけ麺の麺の味と食感が足りなくちょっと駄目でした。
麺の冷やし具合も足りなくちょっと口に入れた際の切れが無いのが残念。(きっちり冷やして〆ていたらあの麺なら食感が変っていたでしょう。)
水の切り方も不合格。(食べた後皿に結構な水が残っていました。私的にはこの面の盛り方は駄目です。麺の残り水でつけじるの味がかわってしまうので・・・)
メンマ・刻みチャーシュー自体は美味しいです。沖縄ではなかなかあの味は食べれません。
那覇店の場合は スープが初めっから付いてきたのだがここはついてこないのであろうか?(いつも?那覇が特別だった?)
「スープってもらえるんですか?」と聞くと
「あります」とのこと。
「なら下さい」という。
ポットのようなものから何か器にいれて出してきた。
そのスープをつけ麺のつゆに入れわって飲むのたがまだ濃い。
特に薄めた後スープを飲む理由も見つからなかったので一口だけ味わって味を確かめ終了とした。
(何が駄目なんだかが具体的には何とも書きづらいのでご自分で味わって確かめて下さい。つけ麺大好き味くーたーな私ですがこのスープで割ったつゆは残してしまいました。お店の方ごめんなさい)
大勝軒の総感としては、
全体的にはOKでまた行ってみようかと思います。
つけ麺は勿体無い。もっとおいしく味わえるのに。
(今回がたまたまであるのを期待してまたいってみようと思います)
通販もあるので興味を惹かれた方は注文してはどうでしょうか?^^v
大勝軒
※一匹大きなハエが近くを飛び回っていてちょっと味を落とした感じであるのが悲しかった。
(ハエが自分の麺の周りを飛んだのは店のせいではないが・・・余りにも大きく気になってしまった
決して私が「〇〇こ」くさかったわけでは有りませんからー
)

ちじれた黄色い麺。
ナルト。
東京のラーメンを思い出させるこのしっそな感じ。見た目は食欲をそそられる風体である。
まずはスープを一口。
カツオの味が結構利いていて旨い。トンコツがボリューム感を増している。
鰹節とトンコツのバランスがなかなかよい。よいすーぷだ!
ごまがスープにはのっている。
ひさびさな中華麺の食感を楽しみつつ美味しく食べた。
量的にもいいぐらい。
このスープは旨かった。(東京ラーメン独特の懐かしい味である。)
●つけ麺

刻みチャーシューとメンマのシンプルなつけじる。味のベースは醤油スープ。結構薄め?つけ麺のスープなのに器一杯まで入っています(薄目というのはとろみ具合が薄い。味自体は濃い)
(私的にはつけ麺は付けて食べるので少量で濃い目が好き。べんてん(高田馬場)のようなのが好きなつけ麺に入ります。評価のご参考にして下さい)
麺は中太麺でほぼストレート。丸麺。
私的にはつけ麺の麺の味と食感が足りなくちょっと駄目でした。
麺の冷やし具合も足りなくちょっと口に入れた際の切れが無いのが残念。(きっちり冷やして〆ていたらあの麺なら食感が変っていたでしょう。)
水の切り方も不合格。(食べた後皿に結構な水が残っていました。私的にはこの面の盛り方は駄目です。麺の残り水でつけじるの味がかわってしまうので・・・)
メンマ・刻みチャーシュー自体は美味しいです。沖縄ではなかなかあの味は食べれません。
那覇店の場合は スープが初めっから付いてきたのだがここはついてこないのであろうか?(いつも?那覇が特別だった?)
「スープってもらえるんですか?」と聞くと
「あります」とのこと。
「なら下さい」という。
ポットのようなものから何か器にいれて出してきた。
そのスープをつけ麺のつゆに入れわって飲むのたがまだ濃い。
特に薄めた後スープを飲む理由も見つからなかったので一口だけ味わって味を確かめ終了とした。
(何が駄目なんだかが具体的には何とも書きづらいのでご自分で味わって確かめて下さい。つけ麺大好き味くーたーな私ですがこのスープで割ったつゆは残してしまいました。お店の方ごめんなさい)
大勝軒の総感としては、
全体的にはOKでまた行ってみようかと思います。
つけ麺は勿体無い。もっとおいしく味わえるのに。
(今回がたまたまであるのを期待してまたいってみようと思います)
通販もあるので興味を惹かれた方は注文してはどうでしょうか?^^v
大勝軒
※一匹大きなハエが近くを飛び回っていてちょっと味を落とした感じであるのが悲しかった。
(ハエが自分の麺の周りを飛んだのは店のせいではないが・・・余りにも大きく気になってしまった


Posted by うみうさぎ at 12:00│Comments(0)
│食事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。