てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › 普通本に載らない沖縄 › 今沖縄に住んでいて思う矛盾。

2009年05月17日

今沖縄に住んでいて思う矛盾。

●環境省はサンゴ再生事業をやっているのに、国と県と市は サンゴの埋め立てを 進めていると言う 日本(沖縄県)の矛盾
http://www.env.go.jp/nature/saisei/network/relate/li_4_1/10.pdf

●横浜(国)は干潟を再生する為にお金を投じている。(国土交通省 関東地方整備局 横浜港湾空港技術調査事務所)
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/yokohamagicho/07_sougou/10_umi/higata/index.htm

それに比べて沖縄は日本有数の干潟があるのに埋め立てに着手しているという矛盾。
http://awase.net/


●同じように「市民の為だと反対をおしきって以前行われた諫早湾がどうなったか!」と言う結果が出ているのに日本有数の干潟(沖縄県泡瀬干潟)の埋め立てが進んでいる矛盾。
http://umiusagi.ti-da.net/e1860381.html



同じカテゴリー(普通本に載らない沖縄)の記事
名護の桜
名護の桜(2011-02-06 00:19)


この記事へのコメント
どうもご無沙汰してます。FP加藤です。
私も沖縄の「自然の無駄遣い」には本当に憂慮しています。

米軍が返還した地の中で活かしきれた地は無いに等しいですし・・。
海岸線などは米軍が維持していた方が綺麗に残るんじゃないかとも思います。w
(米軍も埋め立てや自然破壊をしていますが、沖縄県のほうが性質が悪いように感じます・・)

沖縄は建設業関係者が票を持つ限りこの状態が続くのでしょうね・・。

まずは有権者からの意識改革が必要と思います。
Posted by 加藤 慧太加藤 慧太 at 2009年05月17日 21:32
FP加藤さん<
コメントありがとうございます。
最近コメントがないので閉めようかなと思っていました。見ている人は多いのですがねっ(笑)
アメリカ人が沖縄を占領した時に真っ先に沖縄の一番きれいなビーチから抑えていって、沖縄県による乱開発が進み、米軍基地に押さえられたほうが日本の間の手にかからず残っている現状は皮肉な話ですね。
(米軍のビーチの荒らし方もひどいですが・・・)

>沖縄は建設業関係者が票を持つ限りこの状態が続くのでしょうね・・。

一昔前の負のサイクルですねっ。。。
Posted by うみうさぎうみうさぎ at 2009年05月22日 01:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE