2010年01月30日
沖縄市が泡瀬干潟の意見募集 との事
住民の反対を無視して泡瀬干潟の埋め立てを推し進める沖縄市長東門氏がこんなことをやっている。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=91&id=7460&page=1
※泡瀬干潟は埋め立て中止が決定したにもかかわらず海を埋め立てて土砂で囲われた海を作ったまま放置しており海の死滅は依然進んでいる状態です。
勿論私も私なりの意見を出させて貰いました。(今迄通り反対の意見は公表するデータにも反映されないでしょうが。。。)
「何言ってんだよ 東門」
「おいおいちょっと違うだろ 東門」
「このままでは沖縄の自然が危ない」
この沖縄市の文章をみて何か思うことがある人は是非あなたも意見を沖縄市に送って下さい。
名護市で基地移設反対派が勝利したようにあなたの意見が沖縄を変えます。
あなたは子供に自然の海を残しますか?それとも美々ビーチみたいなビーチを残しますか?
これを見る限り沖縄市東門市長のスタンスは、
『泡瀬干潟は埋め立てる。ちょっと土砂の搬入をちょっと休んで今まで通り陸上の事は続ける。そして陸上の意見がまとまったら再工事に移る。』
ってもののようですね。
(ニュースでみたままの何の反省も見られない姿勢ですね。)
以下は見れない人の為に沖縄市HPより抜粋
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=91&id=7460&page=1
※泡瀬干潟は埋め立て中止が決定したにもかかわらず海を埋め立てて土砂で囲われた海を作ったまま放置しており海の死滅は依然進んでいる状態です。
勿論私も私なりの意見を出させて貰いました。(今迄通り反対の意見は公表するデータにも反映されないでしょうが。。。)
「何言ってんだよ 東門」
「おいおいちょっと違うだろ 東門」
「このままでは沖縄の自然が危ない」
この沖縄市の文章をみて何か思うことがある人は是非あなたも意見を沖縄市に送って下さい。
名護市で基地移設反対派が勝利したようにあなたの意見が沖縄を変えます。
あなたは子供に自然の海を残しますか?それとも美々ビーチみたいなビーチを残しますか?
これを見る限り沖縄市東門市長のスタンスは、
『泡瀬干潟は埋め立てる。ちょっと土砂の搬入をちょっと休んで今まで通り陸上の事は続ける。そして陸上の意見がまとまったら再工事に移る。』
ってもののようですね。
(ニュースでみたままの何の反省も見られない姿勢ですね。)
以下は見れない人の為に沖縄市HPより抜粋
東部海浜開発局 計画調整課 東部海浜開発土地利用計画(案)について意見を募集します。
沖縄市では、市民の意見、企業の意見、専門家の意見、また、沖縄市の資源や可能性を考慮しながら、東部海浜開発土地利用計画の見直し作業を平成20~21年度にかけて行なっています。
その2年間の中で、市民参画の場として、平成20年度には「100人ワークショップ」を実施し、平成21年度には「沖縄市活性化100人委員会 東部海浜開発土地利用計画見直し部会」を設置し、様々な意見をいただきました。
現在、土地利用計画の方針を「スポーツコンベンション拠点の形成」とし、今年の3月の最終案確定にむけ作業を行なっています。
計画の仕上げにあたって、さらに、市民の意見を反映するために、1月25日~2月10日の間で土地利用計画案に対する意見を募集いたします。
1.募集期間
平成22年1月25日(月)~ 平成22年2月10日(水)まで
2.資料閲覧場所及び意見募集場所
・沖縄市役所 1階 市民ロビーでのパネル展会場
・沖縄市役所 6階 建設部 東部海浜開発局 計画調整課
・沖縄市産業まつり(1月30日、31日のみ) 県総合運動公園 体育館
・沖縄市ホームページ 計画調整課
3.意見を提出できる方(対象者)
・市内に居住している方
・市内に勤務している方
・市内に通学している方
・市内に事務所等を有している方
4.記入方法
下記の土地利用計画説明パネル及び詳細資料をご覧になった上で、記入してください。
記入は日本語に限ります。提出にあたっては、住所・氏名を明記してください。
(いただいた個人情報は、内容確認のみに使用し、公表はいたしません。)
5.提出方法
郵便、FAX、メールによる提出のほか、建設部東部海浜開発局計画調整課(市役所6階)へ
直接提出するか、上記パネル展会場で提出できます。
口頭でのご意見はお受けいたしません。
6.提出された意見の公表
お寄せいただいたご意見は類型化し、市の考え方とあわせて公表いたします。
個々のご意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
匿名のご意見は参考意見としての取扱になり、本市の考え方を示さない場合があります。
また、内容が分かりにくいもの、本計画に関係がないと思われる意見についても同様です。
7.お問い合わせ・提出先
〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号 沖縄市 建設部 東部海浜開発局 計画調整課
TEL 098-939-1212(内線2674) FAX 098-939-6313
MAIL a68keika@city.okinawa.okinawa.jp
沖縄市では、市民の意見、企業の意見、専門家の意見、また、沖縄市の資源や可能性を考慮しながら、東部海浜開発土地利用計画の見直し作業を平成20~21年度にかけて行なっています。
その2年間の中で、市民参画の場として、平成20年度には「100人ワークショップ」を実施し、平成21年度には「沖縄市活性化100人委員会 東部海浜開発土地利用計画見直し部会」を設置し、様々な意見をいただきました。
現在、土地利用計画の方針を「スポーツコンベンション拠点の形成」とし、今年の3月の最終案確定にむけ作業を行なっています。
計画の仕上げにあたって、さらに、市民の意見を反映するために、1月25日~2月10日の間で土地利用計画案に対する意見を募集いたします。
1.募集期間
平成22年1月25日(月)~ 平成22年2月10日(水)まで
2.資料閲覧場所及び意見募集場所
・沖縄市役所 1階 市民ロビーでのパネル展会場
・沖縄市役所 6階 建設部 東部海浜開発局 計画調整課
・沖縄市産業まつり(1月30日、31日のみ) 県総合運動公園 体育館
・沖縄市ホームページ 計画調整課
3.意見を提出できる方(対象者)
・市内に居住している方
・市内に勤務している方
・市内に通学している方
・市内に事務所等を有している方
4.記入方法
下記の土地利用計画説明パネル及び詳細資料をご覧になった上で、記入してください。
記入は日本語に限ります。提出にあたっては、住所・氏名を明記してください。
(いただいた個人情報は、内容確認のみに使用し、公表はいたしません。)
5.提出方法
郵便、FAX、メールによる提出のほか、建設部東部海浜開発局計画調整課(市役所6階)へ
直接提出するか、上記パネル展会場で提出できます。
口頭でのご意見はお受けいたしません。
6.提出された意見の公表
お寄せいただいたご意見は類型化し、市の考え方とあわせて公表いたします。
個々のご意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
匿名のご意見は参考意見としての取扱になり、本市の考え方を示さない場合があります。
また、内容が分かりにくいもの、本計画に関係がないと思われる意見についても同様です。
7.お問い合わせ・提出先
〒904-8501 沖縄市仲宗根町26番1号 沖縄市 建設部 東部海浜開発局 計画調整課
TEL 098-939-1212(内線2674) FAX 098-939-6313
MAIL a68keika@city.okinawa.okinawa.jp
Posted by うみうさぎ at 10:15│Comments(0)
│泡瀬干潟
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。