てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › リアル君 › 沖縄のアパート事情

2006年05月29日

沖縄のアパート事情

沖縄に移住する上で、沖縄の生活をしっていないと話にならない。

今回は、そんな

    観光で見る沖縄」

 と
    実際に生活してみる沖縄」

 で
知らないと後になって 困る点 にスポットを浴びせてみよう!ニコニコ




      【沖縄のアパートには風呂桶がない!!】

若い人なら耐えられるだろうが、毎日湯船に入って疲れを取る習慣になれた人も多いいだろう。

あのすっきりとした感じがないんですよ!
大丈夫ですか?


貴方は本当にシャワーだけで過ごせますか?アップ


(新築物件には風呂桶付きが結構多くなってきましたが沖縄でそのような物件に住むのは結構・・・です)

追い炊き機能付きの家なんて夢のようだな~びっくり!


★沖縄のアパート風呂事情★

・風呂付(シャワー無し)
・風呂付(シャワー有り)


シャワーがあっても
・風呂(シャワー有り)&桶有り(追い炊き無し)
・風呂(シャワー有り)&桶有り(追い炊き有り)


がある。

さらには、
・風呂とトイレが一緒。
・風呂とトイレが別々。


に分けられる。

一般的に風呂に入るには、
・ホテルに風呂に入りに行く。
・湯ランドに風呂に入りに行く。
・銭湯に入りに行く。

・真夏の昼の浅瀬の海に行ってちょっとヌルメの風呂に入ってる気になる。

方法がある。



しかし、

・・・

沖縄式銭湯が本土の人に会うとは私には思えない・・・・・ f^^;
カルチャーショックをうけるだろうな~。。。



お風呂に入る快感を捨てても貴方は本当に沖縄に移住したいですか?

いーーーーーーんですね!?

ふぁいなるあんさー! ?


 キョロキョロ



同じカテゴリー(リアル君)の記事

Posted by うみうさぎ at 01:52│Comments(3)リアル君
この記事へのコメント
はじめまして!移住希望の島豆腐ですm(_ _)m実はそれ、ホントにファイナルアンサーになりうる問題です。本土にいたって銭湯に疲れ取りに行くワタクシですから…。うちなんちゅの友達の家に3泊した時も、シャワーだけの生活に嫌気さして、帰ってきてすぐ風呂桶直行でした…
Posted by 茶畑の島豆腐 at 2006年05月29日 07:57
だれも言わないが実はこれは大事な問題なのです!^^

(夢と現実のギャップに悩み帰る人数知れず・・・)

茶畑の島豆腐さんは移住希望との事ですが、この違いをしっても住みたいと思うなら大丈夫ですねっ!^^
Posted by うみうさぎ at 2006年05月30日 01:07
こんにちは。
どっちかっていうとシャワー派なので、この点は大丈夫そう。
ところで、沖縄の銭湯は本土と違うというところまではよく聞くんだけど、その先を知らないです。本土の銭湯とはどこがどー違うんでしょうか??
Posted by sou at 2006年06月02日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE