2006年06月19日
ここは沖縄?日本?無法地帯?
今日は久々に夜の【国際道り】をあるいた。
(普段はあんなイライラするところを歩きたくないので歩かないが。。。
今日は友人が東京から出てきたので那覇まで出て行ったのだ)
(普段はあんなイライラするところを歩きたくないので歩かないが。。。
今日は友人が東京から出てきたので那覇まで出て行ったのだ)
通りには 修学旅行生が溢れていて。。。
まぁいまどきの学生はくだけた格好でいることっ。。。。
沖縄に一体何しに来ているのでしょうねっ!?
マリンスポーツをしに?
酒をのみに?
タバコヲ吸いに?
戦争の悲惨さを学びに?
沖縄の自然をみに?
(今日はそんな事にはふれたくもないので触れません・・・。
ただマナーの悪さはほんと飽き飽きしますねっ!
黒人に抱きついてあるくコールガールなみの服装の日本人の女の子
道いっぱいにかたまってとまっている軍団。
客引きで道にたっている定員
車椅子がとおっているのに道をあけない人
手をつないで道いっぱいにゆっくり歩いているカップル
人にぶつからないであるくのが難しいくらいに我が物顔で道を歩く人が多すぎる
)
昔の沖縄はこんなじゃなかったのにな~。。。。
あそこにいくと沖縄の移り変わりを顕著に感じる事ができる。
そんなことより、
【今日見た光景】について書いておきたい。
(沖縄では良く見る光景なのだが。。。これが沖縄の現状なんだよな~っておもう普通の光景であった
バスに乗ると後ろの席に米軍が7人位我が物顔で陣取っていた。
相変わらずの大声で他人の迷惑をかえりみずぺちゃくちゃとしゃべり
(乗合わした沖縄の人は聞こえないふりをして我慢している)
降りるときにお金の払い方もわからずに降りようとして運転手さんに止められる。
(なんでお金の払い方も知らないのにそうどうどうとのれるんだっ?悪びれもなくお金を払わずにおりようとしている。いくらなのか聞いている。どの小銭をどれだけいれればいいか聞いている。しかも全部英語。。。)
沖縄のバスは大体がお金の両替機と支払い箱は別なのが多いいのだが米軍はどの札がどれ位のかちがあるかなんて良く知らないからみなが千円札を下りるときにだし。両替機に入れ崩す。
沖縄通な人は知っているかもしれないが、沖縄のバスの両替機はすっごく調子が悪い。
大体がお金をすんなり受け付けないのだ!(だいたい一回で認識するのは五回に一回位f><)
全員がお金の価値もわからず。小銭の数え方もわからない。バスの運賃の払い方もわからない。自分がいくら払えばいいかもわからない。英語しか喋ろうとしない。千円札や万札で払おうとする。仲間と世間話をしてなんか笑っている。
(大体の沖縄人なら自分がおりる前に両替をして、自分の運賃を降りる前までによういして他の人に迷惑がかからないようにするのだが、外人は違う。言葉もわからない。乗り方もわからない。なのに平気でバスにのり。バスの中でもマナーはしらないので大声で喋り携帯使いまくりである、もちろんバイブなんて使う気ゼロ)
。。。で、
両替にすっごいてまどり、またされて、後ろのバスや車からクラクションを鳴らされ運転手は焦って、「OKOKいいよっ」っていう。
(この米軍を受け入れている沖縄にあってバスの運転手が英語がまったく話せないのもどうかと思うが。。。英語を話せとはいわないが最低トラブル対処の方法として英語や対応策を勉強しておくべきでないか?
**追記2006/6/24**
(これが偽札ではじかれているか?の疑問も運転手は少し持っていたようだがそんなものすぐに判定できるわけも無く。。。
この前も米軍の家族(中学生)がお札を変造してゲーセンで使っててつかまりましたねっ!
↑本土では殆ど伝わっていないが沖縄ではよく新聞で見る話です。)
***************
けっきょく運転手が「OK」という言葉しかいわず愛想良く笑っていっていいというジェスチャーをするので外人はこれがバスの乗り方なんだと思うだろうし今後も同じ様な乗り方をするだろう!)
もし、
自分が海外で同じ様な感じになったらどうされるかと思うと英語を喋れないじぶんが悪く、他の客からも早く降りろとブーイングを浴びせられて、ぴったりのお金がないならオサツを置いていけと乗務員にはいわれるだろう。
その後バスの中は重苦しい空気が続いた。
(自分達はわずかな収入の中からきっちり払っているのに、何故ヤツラは思いやり予算でもらった余り金さえも払わないで、思いやり予算で基地外のディスコに夜な夜な遊びにいけるのか。。。やりきれない重い空気であった)
本土のひとは知らないかもしれないが
ここ沖縄では、米兵による無銭乗車→乗り逃げがタクシー・バスともに普通に起っている。
(タクシーなどではただ乗りで飽き足らず平気でうりあげまでお土産として強盗していくし。。。)
今日はやりきれないリアルな沖縄の一面をみた。
(確かになめられている沖縄の態度も問題があるが。。。
しかし、米軍にとっては沖縄人は占領下の人民であって沖縄は植民地であり俺らが何をしようが文句わ言わせない!という意識もある訳で。。。)
今日は
沖縄の立場ってのを考えさせられた。再確認させられた一面であった。
まぁいまどきの学生はくだけた格好でいることっ。。。。
沖縄に一体何しに来ているのでしょうねっ!?
マリンスポーツをしに?
酒をのみに?
タバコヲ吸いに?
戦争の悲惨さを学びに?
沖縄の自然をみに?
(今日はそんな事にはふれたくもないので触れません・・・。
ただマナーの悪さはほんと飽き飽きしますねっ!
黒人に抱きついてあるくコールガールなみの服装の日本人の女の子
道いっぱいにかたまってとまっている軍団。
客引きで道にたっている定員
車椅子がとおっているのに道をあけない人
手をつないで道いっぱいにゆっくり歩いているカップル
人にぶつからないであるくのが難しいくらいに我が物顔で道を歩く人が多すぎる
)
昔の沖縄はこんなじゃなかったのにな~。。。。
あそこにいくと沖縄の移り変わりを顕著に感じる事ができる。
そんなことより、
【今日見た光景】について書いておきたい。
(沖縄では良く見る光景なのだが。。。これが沖縄の現状なんだよな~っておもう普通の光景であった
バスに乗ると後ろの席に米軍が7人位我が物顔で陣取っていた。
相変わらずの大声で他人の迷惑をかえりみずぺちゃくちゃとしゃべり
(乗合わした沖縄の人は聞こえないふりをして我慢している)
降りるときにお金の払い方もわからずに降りようとして運転手さんに止められる。
(なんでお金の払い方も知らないのにそうどうどうとのれるんだっ?悪びれもなくお金を払わずにおりようとしている。いくらなのか聞いている。どの小銭をどれだけいれればいいか聞いている。しかも全部英語。。。)
沖縄のバスは大体がお金の両替機と支払い箱は別なのが多いいのだが米軍はどの札がどれ位のかちがあるかなんて良く知らないからみなが千円札を下りるときにだし。両替機に入れ崩す。
沖縄通な人は知っているかもしれないが、沖縄のバスの両替機はすっごく調子が悪い。
大体がお金をすんなり受け付けないのだ!(だいたい一回で認識するのは五回に一回位f><)
全員がお金の価値もわからず。小銭の数え方もわからない。バスの運賃の払い方もわからない。自分がいくら払えばいいかもわからない。英語しか喋ろうとしない。千円札や万札で払おうとする。仲間と世間話をしてなんか笑っている。
(大体の沖縄人なら自分がおりる前に両替をして、自分の運賃を降りる前までによういして他の人に迷惑がかからないようにするのだが、外人は違う。言葉もわからない。乗り方もわからない。なのに平気でバスにのり。バスの中でもマナーはしらないので大声で喋り携帯使いまくりである、もちろんバイブなんて使う気ゼロ)
。。。で、
両替にすっごいてまどり、またされて、後ろのバスや車からクラクションを鳴らされ運転手は焦って、「OKOKいいよっ」っていう。
(この米軍を受け入れている沖縄にあってバスの運転手が英語がまったく話せないのもどうかと思うが。。。英語を話せとはいわないが最低トラブル対処の方法として英語や対応策を勉強しておくべきでないか?
**追記2006/6/24**
(これが偽札ではじかれているか?の疑問も運転手は少し持っていたようだがそんなものすぐに判定できるわけも無く。。。
この前も米軍の家族(中学生)がお札を変造してゲーセンで使っててつかまりましたねっ!
↑本土では殆ど伝わっていないが沖縄ではよく新聞で見る話です。)
***************
けっきょく運転手が「OK」という言葉しかいわず愛想良く笑っていっていいというジェスチャーをするので外人はこれがバスの乗り方なんだと思うだろうし今後も同じ様な乗り方をするだろう!)
もし、
自分が海外で同じ様な感じになったらどうされるかと思うと英語を喋れないじぶんが悪く、他の客からも早く降りろとブーイングを浴びせられて、ぴったりのお金がないならオサツを置いていけと乗務員にはいわれるだろう。
その後バスの中は重苦しい空気が続いた。
(自分達はわずかな収入の中からきっちり払っているのに、何故ヤツラは思いやり予算でもらった余り金さえも払わないで、思いやり予算で基地外のディスコに夜な夜な遊びにいけるのか。。。やりきれない重い空気であった)
本土のひとは知らないかもしれないが
ここ沖縄では、米兵による無銭乗車→乗り逃げがタクシー・バスともに普通に起っている。
(タクシーなどではただ乗りで飽き足らず平気でうりあげまでお土産として強盗していくし。。。)
今日はやりきれないリアルな沖縄の一面をみた。
(確かになめられている沖縄の態度も問題があるが。。。
しかし、米軍にとっては沖縄人は占領下の人民であって沖縄は植民地であり俺らが何をしようが文句わ言わせない!という意識もある訳で。。。)
今日は
沖縄の立場ってのを考えさせられた。再確認させられた一面であった。
Posted by うみうさぎ at 05:41│Comments(5)
│リアル君
この記事へのコメント
数年前沖縄に行ったとき、58沿いの100円ショップダイソーで堂々と万引きしている米兵を見ました。店員も誰も注意しません。そりゃ金額にすればほんの数百円ですが、我々だって節約してるのに!と思いました。
でも、あの人達は頭悪そうなのに強そうなのに万引き注意したりしたら大怪我するかもしれません(ナグられたり、銃持ってるかもしれないし)。ダイソーの定員さんの対応もうみうさぎさんがご覧になったバスの運転手さんの対応もわかるような気もします。
でも、あの人達は頭悪そうなのに強そうなのに万引き注意したりしたら大怪我するかもしれません(ナグられたり、銃持ってるかもしれないし)。ダイソーの定員さんの対応もうみうさぎさんがご覧になったバスの運転手さんの対応もわかるような気もします。
Posted by サンゴガニ at 2006年06月19日 10:34
軍隊としては大嫌いだけど、アメリカ兵一人ひとりにはそんなに悪い感情は持っていないなんて答える人がいるけれど、私は絶対に許せません。
アメリカ軍には仕事がないために、下層社会、底辺で暮らす人たちがなかば強制的に、働き口としての軍隊を選んでいることぐらい、よくわかっているつもりなんですが、
「殺人はいけないことぐらいわかっているけれど、この殺人は許してよ!」なんて言えないのと同じで、(例えがあんまりよくくない)
アメリカ兵一人ひとりを許していけば、軍隊そのものを許してしまうようで、私は絶対に認められません。
ヤンキーゴーホームです。
アメリカ軍には仕事がないために、下層社会、底辺で暮らす人たちがなかば強制的に、働き口としての軍隊を選んでいることぐらい、よくわかっているつもりなんですが、
「殺人はいけないことぐらいわかっているけれど、この殺人は許してよ!」なんて言えないのと同じで、(例えがあんまりよくくない)
アメリカ兵一人ひとりを許していけば、軍隊そのものを許してしまうようで、私は絶対に認められません。
ヤンキーゴーホームです。
Posted by たみ☆ at 2006年06月19日 13:26
そんな傍若無人がまかり通っているなんて…
ものすごく悲しいし、悔しい…
ってか、米兵も路線バスに乗るって、びっくりでした…
うちなんちゅだけでなく、日本人も欧米人や英語話す人に弱い…
そして、「英語ができない人=半人前」は、
悲しいことに世界的傾向です…
英語、勉強しなくちゃいけません。
「ここは日本なんだから日本語わからないほうが悪い」って、
相手がわかろうがわかるまいが日本語で
「両替して。1万円札はダメ。いくら払って」って頑張れないなら、
英語で言うしかないのです…
アメリカにものを言うなら、やっぱり英語を勉強する必要あるでしょうね…
英語ができない国民が大半の国なんていくらでもありますが、
そういう国民は相手が誰だろうが自国語で話しますよ…
その国の言葉がわからないほうが、頭しぼって必死で考えるわけです。
なんにせよ、話そう、伝えようとしないで
「いいよー」って言ってしまうのは良くない…
軍事訓練してて屈強で、若い外国人の男の集団なんて、怖いに違いないけど…
いくら米兵だって、公衆の面前で運転手さんをぶん殴ったりするでしょうか?
勇気を出して、日本語でもうちなーぐちでもいいから、負けないでほしい…
乗り合わせたお客さんたちのためにも…
って、私はまだ甘いんですかね…
米兵の怖さを知らないだけですかね…
ものすごく悲しいし、悔しい…
ってか、米兵も路線バスに乗るって、びっくりでした…
うちなんちゅだけでなく、日本人も欧米人や英語話す人に弱い…
そして、「英語ができない人=半人前」は、
悲しいことに世界的傾向です…
英語、勉強しなくちゃいけません。
「ここは日本なんだから日本語わからないほうが悪い」って、
相手がわかろうがわかるまいが日本語で
「両替して。1万円札はダメ。いくら払って」って頑張れないなら、
英語で言うしかないのです…
アメリカにものを言うなら、やっぱり英語を勉強する必要あるでしょうね…
英語ができない国民が大半の国なんていくらでもありますが、
そういう国民は相手が誰だろうが自国語で話しますよ…
その国の言葉がわからないほうが、頭しぼって必死で考えるわけです。
なんにせよ、話そう、伝えようとしないで
「いいよー」って言ってしまうのは良くない…
軍事訓練してて屈強で、若い外国人の男の集団なんて、怖いに違いないけど…
いくら米兵だって、公衆の面前で運転手さんをぶん殴ったりするでしょうか?
勇気を出して、日本語でもうちなーぐちでもいいから、負けないでほしい…
乗り合わせたお客さんたちのためにも…
って、私はまだ甘いんですかね…
米兵の怖さを知らないだけですかね…
Posted by 亜衣 at 2006年06月23日 03:03
サンゴガニさん<
そうですねっ!注意すると逆切れして暴行に発展するのが多いいですね。だから注意も出来なくなってやりたい放題になっています。取り締まれる法律を作らない政府が根源ですね。。。
たみ☆さん<
育った環境(一般常識)が違うのですからトラブルは絶えませんね。。。しかし沖縄が被害者になるのは納得できない。沖縄に指導する権力を持たさないなら国家がチャント裁けよ!っ思いです。
亜衣 さん<
>米兵も路線バスに乗るって、びっくりでした…
まだまだリアルな沖縄が伝わってない事が一杯ですねっ!(今の観光客のなかで沖縄でバスを使う人がどれ位いるでしょうか?知らなくても仕方のない事かもしれませんね。新たな発見でした。
軍服では乗って無かったですよ!酒臭かったし私服でした)
少しでもリアルは沖縄を伝えて行きたいと思いますので応援よろしく御願いしますねっ^^/
そうですねっ!注意すると逆切れして暴行に発展するのが多いいですね。だから注意も出来なくなってやりたい放題になっています。取り締まれる法律を作らない政府が根源ですね。。。
たみ☆さん<
育った環境(一般常識)が違うのですからトラブルは絶えませんね。。。しかし沖縄が被害者になるのは納得できない。沖縄に指導する権力を持たさないなら国家がチャント裁けよ!っ思いです。
亜衣 さん<
>米兵も路線バスに乗るって、びっくりでした…
まだまだリアルな沖縄が伝わってない事が一杯ですねっ!(今の観光客のなかで沖縄でバスを使う人がどれ位いるでしょうか?知らなくても仕方のない事かもしれませんね。新たな発見でした。
軍服では乗って無かったですよ!酒臭かったし私服でした)
少しでもリアルは沖縄を伝えて行きたいと思いますので応援よろしく御願いしますねっ^^/
Posted by うみうさぎ at 2006年06月29日 01:35
はいっ これからも沖縄の現実を沢山教えてください!
…そっか、軍服では乗ってないですよね、オフの日だから^^;
これから私服で歩いてる外国人を見かけたら、よく観察してみます。
…そっか、軍服では乗ってないですよね、オフの日だから^^;
これから私服で歩いてる外国人を見かけたら、よく観察してみます。
Posted by 亜衣 at 2006年07月01日 16:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。