てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › リアル君 › F22 戦闘機 「ステルス」 が沖縄にやってきた

2007年02月20日

F22 戦闘機 「ステルス」 が沖縄にやってきた

  沖縄時間 2007/2/18 正午

F22 戦闘機 通称 「ステルス」

が沖縄にやってきた。
以前の記事
(【F22 戦闘機 「ステルス」】
http://umiusagi.ti-da.net/e1341997.html
でも書いたが、そのときは諸々の理由で 2機 のみの到着であった。

 

今日は 10機 飛来するとの事であったが・・・、
結局は 8機 しか来なかった。

もう 二機 の来なかった理由は・・・。
やっぱり



    計器の故障ガ-ン


(そんな不安定な最新戦闘機入れるなよなー。また沖縄県民の頭に落ちてくる可能性が増えただけだろっ!!ムキー



忘れない為にも うみうさぎ が当日沖縄でみて感じた事を記録しておく事ととする。

・嘉手納に入る基地の入り口付近の交差点は渋滞。
(式典でもあるのだろうか?アメリカ軍勤務者の車で朝の通勤ラッシュ並みの大渋滞)


・道には普段みられない人々がそこかしこにいる。
(三脚を立てているので航空マニアかメディアのカメラマンであろう)

・嘉手納道の駅も人でごった返している。
(観光客。航空マニア。メディアのカメラマン。反対する地元住民。)

・嘉手納基地周辺では、色々な場所で基地の強化につながるF22の配備についての抗議行動が行われていた。
(毎回の事だが毎回のように行われ毎回のように日本国のメディアは扱わない。内地の人も関心ない。)



内地の人にはわかってもらえるだろうか?
同じ沖縄で起きている プロ野球キャンプ はたくさんの映像とレポートで状況が各メディアで連日こくめいに伝えられるのに、沖縄の人がうったえたい 軍被害の状況 は伝えられないか非常に小さな報道であるという現実にたいする沖縄の感情を。。。怒りを。。。嘆きを。。。



私はまだ現物を 見て 聞いて いないが沖縄にとって

 【最新戦争機器の配備に伴う危険が増えた】

 のと

  【騒音の被害が増えた】 

のは間違えないであろう。。。




北谷町砂辺に設置されている騒音測定器の結果によると、
F22が同町砂辺側から同基地へ着陸した18日、
1回目の飛来の午後3時15分ごろに100デシベル超を4回、
2回目の飛来の午後4時15分ごろに1回を記録。最大で102・7デシベルを記録したそうな。
(100デシベルOVERって・・・汗お披露目会でいい気になって飛び回りすぎたのでしょうか?
それにしてもひどすぎる。住民の迷惑は無視ですか・・・怒り

因みに米空軍は
F22の騒音について、「F15などと同等の騒音レベル」と正式にコメントしている。
「同等」ってなんだよっ!!怒り今でさえ騒音被害で子供が寝れないからもんくいっぱいいって抗議行動おこしているのに米軍と日本政府は無視なのに同等ってなんだよ・・・最新(戦争)兵器なら騒音も軽減してくれムキー


***(琉球新報)*********************
F22飛来で100デシベル超 北谷町測定
砂辺で100デシベル超185回 嘉手納基地
************************



同じカテゴリー(リアル君)の記事

Posted by うみうさぎ at 12:39│Comments(0)リアル君
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE