2008年01月06日
沖縄に住んでいて遣り残した事。 心残りの整理の旅
中々アナログなものでいつか自分の日記の横の欄に辺野古のジュゴンを守っている人たちの事を付け加えようと思いながらやり方がわからず思っていながら実行できていない日でした。
・・・がっ!
記事を書く事なら 何とか今の私の頭でも出来そうです。(取りあえずの対処として)
なので記事として書き留めておきます。
以前 辺野古の基地移設反対のテントを訪れてお話を聞かせていただきました。
(ほんとここは、私(うみうさぎ)が、今沖縄で一番行ってもらいたい・見てもらいたい場所です。どんな観光スポットにもない今の沖縄がここにあります)
その際そこの方が発行されている紙をみました。貰いました。
那覇のパレット前でも配っているボランティアの方をみました。
東京でも賛同して沖縄の現状を訴えてくれている方を見ました。
全部私がここにその内容を載せる事は出来ません。
なのでリンクを張っておく事にします。
・その人たちが行っている事を知って貰えたら嬉しく思います。
・沖縄で起っている現状(リアルな現実)を知って貰えたら嬉しく思います。
・沖縄について少しでも真剣に自分の心に問いかけてくれたら嬉しく思います。
・貴方がこの記事で少しでも何かを感じてくれてほんの少しでもペイフォワードしてくれたら私は感謝の気持ちで溢れる涙を抑えられないでしょう。
辺野古で実際に起っている事を発行されている方々のブログは
NO BASE 1 http://sea.ap.teacup.com/henoko/
NO BASE 2 http://sea.ap.teacup.com/henoko2/
NO BASE 3 http://henoko.blog110.fc2.com/
で 発行物は「NO BASE」です。
(リンク先で今までの全てのNO BASE発行物が見れます。
私が大切に持っていた紙は NO102号 でした
)
私も辺野古について色々記事(思い)を書いています。関心のある方は右下の検索から検索されるかこちら↓(一番思いがつまったもの)をご覧下さい。
2006年05月15日の記事 「原点回帰・・・」
・・・がっ!
記事を書く事なら 何とか今の私の頭でも出来そうです。(取りあえずの対処として)
なので記事として書き留めておきます。
以前 辺野古の基地移設反対のテントを訪れてお話を聞かせていただきました。
(ほんとここは、私(うみうさぎ)が、今沖縄で一番行ってもらいたい・見てもらいたい場所です。どんな観光スポットにもない今の沖縄がここにあります)
その際そこの方が発行されている紙をみました。貰いました。
那覇のパレット前でも配っているボランティアの方をみました。
東京でも賛同して沖縄の現状を訴えてくれている方を見ました。
全部私がここにその内容を載せる事は出来ません。
なのでリンクを張っておく事にします。
・その人たちが行っている事を知って貰えたら嬉しく思います。
・沖縄で起っている現状(リアルな現実)を知って貰えたら嬉しく思います。
・沖縄について少しでも真剣に自分の心に問いかけてくれたら嬉しく思います。
・貴方がこの記事で少しでも何かを感じてくれてほんの少しでもペイフォワードしてくれたら私は感謝の気持ちで溢れる涙を抑えられないでしょう。
辺野古で実際に起っている事を発行されている方々のブログは
NO BASE 1 http://sea.ap.teacup.com/henoko/
NO BASE 2 http://sea.ap.teacup.com/henoko2/
NO BASE 3 http://henoko.blog110.fc2.com/
で 発行物は「NO BASE」です。
(リンク先で今までの全てのNO BASE発行物が見れます。
私が大切に持っていた紙は NO102号 でした

私も辺野古について色々記事(思い)を書いています。関心のある方は右下の検索から検索されるかこちら↓(一番思いがつまったもの)をご覧下さい。
2006年05月15日の記事 「原点回帰・・・」
Posted by うみうさぎ at 22:00│Comments(0)
│普天間移設先辺野古
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。