てぃーだブログ › 沖縄で感じた日常 › 筆者の”一言物申す!” › 沖縄観光スポット 斎場御嶽

2007年05月09日

沖縄観光スポット 斎場御嶽

信じられない情報が来た。

私はその事を聞いたときっ 

    「えっ!?」

っと驚きの言葉しか出なかった。

おもわず耳を疑った



それは・・・

   【沖縄最高の霊場 『斎場御嶽』が今年から有料になる。 1人200円 】

というものであった。


(南城市の役人さんよ・・・そこ(聖地)を拝むのに沖縄人から金をとるのは絶対やっちゃーいけないことでしょうよっ!。。。がーん

南城市が管理する「斎場御嶽」(せぃふぁーうたき)は、昨年位から山を崩し土地をならし駐車場を整備してきていたのだが。
(しかし、まさかっ、このような事を考えているとは・・・・。)

  あそこを拝んでいる、知人のあの人も毎回お金を取られる事になるのか?

神聖聖地なのに勝手に市が管理し入場制限を掛けお金を取るのはありえない。
(バチ当たりである)

もし保全の為と言うのならせめて沖縄の人は自由に拝みにいけるようにするべきである。
(免許書等を提出して本人と確認が出来、居住が沖縄であるのが確認できれば無料等・・・)



今回のは明らかに神聖なる御嶽を単なる金儲けの道具に使ったボウトクである。



詳細はこうである・・・。

沖縄南部知念にある世界遺産・斎場御嶽の駐車場内に、南城市が歴史体験施設を作りそこを通らないと斎場御嶽に入れないようにする計画が明らかになった。 1人200円。 2007年7月から実施。

200円は施設への「入館料」としているが、斎場御嶽へ入るにはその施設を通らなければならないように作る為、結局結果的に斎場御嶽に入るには一人当たり入館料200円を支払わなければ拝めない事になる。(今年の7月から有料になるとの事。)



こんな事があっていいのだろうか!?私は怒りを隠せない。
(狂ってきているよっ最近の沖縄の経済を仕切っているTOPの人々。。。)



もしうちがあそこ(斎場御嶽)をうちの御願場所としていたら。。。信じられない南城市(沖縄県)の行動である。。。ダウンダウンダウンぐすん


 


私は昔の 【斎場御嶽】 の姿が大好きであった。



同じカテゴリー(筆者の”一言物申す!”)の記事
琉球ジャスコ
琉球ジャスコ(2008-04-26 04:03)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ライターにアポを取る
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
マイアルバム
track feed
昨日までの自分
現在の筆者の目標 200人/日
QRコード
QRCODE